SSブログ

SHAMIE ROYSTON QUINTET / BEAUTIFUL LIAR [Jazz Piano]

* SHAMIE ROYSTON QUINTET / BEAUTIFUL LIAR

image1330.jpg

jaleel shaw(as,ss), josh evans(tp),
shamie royston(p), yasushi nakamura(b), rudy royston(ds)
2018/Sunnyside/

1 Sunday Nostalgia
2 Push
3 Beautiful Liar
4 Precious Lullaby
5 Dissimulate
6 Lovely Day (B.Withers)
7 Circulo Vicioso
8 Uplifted Heart
9 A Tangled Web We Weave
10 Precious Lullaby (Outro)

シャミー・ロイストン(p)は初見、黒っぽいジャケットに何となく惹かれて手が伸びました。
メンバーにニューヨークで活躍中の注目している中村恭士(b)さんがいたので購入を決めました。
他にはJD・アレン・トリオのルディ・ロイストン(ds)とジャリール・ショウ(as)の名前を聞いたことがある。
解説には亡くなったジェリ・アレン(p)とテレンス・ブランチャード(tp)、ミミ・ジョーンズ(b)の名前が出ていました。
シャミーがジェリ・アレンの後を継いでくれたら嬉しいと思います。
シャミーはコロラド州出身、・・・シャミーとルディはご夫婦のようで二人の子供を持つママさんです。

全10曲は1曲を除いて全て自身のオリジナルです。
作編曲とコンポーザーの能力・・・つまり現在の彼女の全てが詰まっているアルバムと言えますね。
トランペットのサックスの2管クインテットはモダン・ジャズの王道で現代版ハードバップが聴けました。
ここは中村さんのベースとルディのドラムスが繰り出すリズムのコンビネーションが素晴らしいです。
安定感は十分でリズムがいいとソロもばっちりと決まります。
ガツンとくるインパクトはないけれど女性らしい繊細な作品に仕上がっています。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

JAMES MOODY & MARK TURNER / THE TWO TENORS [Jazz Tener Sax]

* JAMES MOODY & MARK TURNER / THE TWO TENORS

image766.jpg

james moody(ts), mark turner(ts),
larry goldings(p), ben wolfe(b), clarence penn(ds)
1997/Warner Bros/

1 The Plain But The Simple Truth
2 The Man I Love
3 Ludwig
4 We'll Be Together Again
5 Alone Together
6 If You Could See Me Now
7 Satellite
8 Hesitation Blues

先週のシェリル・ベンティーン盤でジェームス・ムーディ(ts)の名前を見かけました。
そういえば「ムーディも長い間意識して聴いたことがないなぁ~」と思いました。
ムーディは1925年生まれ、ジョージア州出身、2010年に85歳で亡くなっています。
ディジー・ガレスピー(tp)のバンドに加わって知られるようになってきました。
バラードの「I'm In The Mood For Love」が大ヒットしたのでスタイルが決まってしまった。
名前の「ムーディ」のイメージもピッタリだった・・・これが良くもあり悪くもあったかもしれません。
フルートの名手でもあり、実際はモダンなプレイも出来るけれど惜しかったと思います。

マーク・ターナー(ts)は1965年生まれ、オハイオ州出身でバークリーを出ています。
ジョシュア・レッドマン(ts)を継ぐテナー奏者として1990年代に頭角を現してきました。
ブラッド・メルドー(p)、ラリー・グレナディアー(b)、ジョージ・ロッシー(ds)のアート・オブ・ザ・トリオ、カート・ローゼンウィンケル(g)、ブライアン・ブレイド(ds)、ケヴィン・ヘイズ(p)などの錚々たるメンバーと共演して浮揚感のある新感覚ジャズを先導していました。

今作はジェームス・ムーディとマーク・ターナーの共演盤です。
バックはラリー・ゴールディングス(p)、ベン・ウォルフ(b)、クラレンス・ペン(ds)のトリオです。
一般的に超ベテランと若手との組み合わせは上手くいかないと思っています。
なぜなら若手はベテランに気を遣うし、ベテランはすでに力が落ちている場合が多いから。
でも今作はムーディが意外なほど元気なので驚かされました。
モダンなムーディには聴き応えがあるし、十分に2テナー共演盤としてのレベルは保っています。
ラリー・ゴールディングスのピアノ・トリオもいいです。
どうするか、入手を迷った一枚だっただけに良い意味で意外性のあった作品でした。
ジェームス・ムーディ晩年の代表作になりました、お勧めです。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

JEREMY STEIG / JEREMY & THE SATYRS [Jazz Flute]

* JEREMY STEIG / JEREMY & THE SATYRS

image765.jpg

ジェレミー・スタイグ(fl)、ウォーレン・バーンハート(p,org,vo)、
エイドリアン・ギレリー(g,hca,vo)、エディ・ゴメス(b)、ドナルド・マクドナルド(ds)
1967/Reprise/

1 In The World Of Glass Teardrops
2 Superbaby
3 She Didn't Even Say Goodbye
4 The Do It
5 The First Time I Saw You, Baby
6 Lovely Child Of Tears
7 (Let's Go To The (Movie Show)
8 Mean Black Snake
9 Canzonetta
10 Foreign Release-The Satyrs
11 Satyrized

ジェレミー・スタイグ(fl)を一躍有名にしたのはビル・エヴァンス(p)との「ホワッツ・ニュー」でした。
およそフルートらしくないパワフルでダーティな音色には驚かされました。
これが決定的な一枚になったためにその後の作品がかすんでしまった気がします。
今作はジャズ・ロック調ですが元々スタイグには幅広い音楽性とコンテンポラリーな気質がありました。

(帯中よりの抜粋)
ビル・エヴァンスとの共演アルバムでも知られるフルート奏者のジェレミー・スタイグ。
彼が67年末に結成、短期間で解散してしまった「ザ・サテュロス」は、ジャズとロックの融合を試みた最も初期のグループと言えるだろう。
サイケデリックな雰囲気が漂うエイドリアン・ギレリーのヴォーカルとギター、キーボードはウォーレン・バーンハート。
ベースをエディ・ゴメスが担当しているのもこの時代の混沌を感じさせるものがある。

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

STEVEN HERRING / INTRODUCING [Jazz Vocal]

* STEVEN HERRING / INTRODUCING

image1329.jpg

steven herring(vo),
stephen riley(ts), kirk knuffke(tp),
russ lossing(p), jay anderson(b), billy drummond(ds)
2019/SteepleChase/

1 That Old Magic (H.Arlen/J.Mercer)
2 They Didn't Believe (J.Kern/M.Rourke)
3 Begin The Beguine (C.Porter)
4 In The Well Small Hours (D.Mann/B.Hillard)
5 The Can't TakeThat Away From Me (G&I Gershwin)
6 Mona Lisa (J.Livingston/R.Evans)
7 The Girl From Ipanema (A.C.Jobim/N.Gimbel)
8 They Say It's Wonderful (I.Berlin)
9 Poor Butterfly (R.Hubbell/J.Golden)
10 The Nearness Of You (H.Carmichael/N.Washington)

スティーヴン・ハーリング(vo)は初見・・・これはねぇ~、ジャズ・ヴォーカルとしては異色だと思います。
あまりにも端正、あまりにもキレイ過ぎる歌い方で私が持つジャズ・ヴォーカルのイメージと違いました。
ジャケットからは黒っぽくソウルな感じを受けましたが全然違います。
あえて言えばビリー・エクスタイン、ヴィック・ダモン、キング・コールなどのミックス・タイプか。
私はヴォーカルに疎く勉強不足ですが以前には似たジャズ・ヴォーカリストって居ないような気がします。

全10曲は全てスタンダードで占められています。
どこまでもキッチリと真面目に歌い上げていてジャズの持つフリーな感覚はありません。
超が付く優等生で「遊びがない感じ」って分かるでしょうか?
ところがバックのミュージシャン達はとてもジャズ的でこのコンビネーションは新鮮味がありました。
ヴォーカルとインストの落差を楽しむには最適のアルバムかもしれない。
ジャズ・ヴォーカルとしての好みはいまひとつだけどユニークな作品であることは確かです。
多分、ハマる人はハマる・・・これほど評価に迷ったのも珍しいかな。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(くつろぎ系)

nice!(0)  コメント(0) 

CHERYL BENTYNE / THE COLE PORTER SONGBOOK [Jazz Vocal]

*CHERYL BENTYNE / THE COLE PORTER SONGBOOK

image736.jpg

cheryl bentyne(vo),
corey allen(p), kevin axt(b), dave tull(ds),
james moody(ts)(10,12), doug webb(ts)(1,4), etc
2009/Paddle Wheel/

1 Love For Sale
2 It's Delovely
3 My Heart Belongs To Daddy
4 It's All Right With Me
5 Night And Day
6 I Love Paris
7 All Of You
8 I Concentrate On You
9 You'd Be So Nice To Come Home To
10 Everytime We Say Goodbye
11 Begin The Beguine
12 What Is This Thing Called Love
13 Just One Of Those Things
14 Let's Misbehave

ヴォーカリストに最も人気のある作曲家は誰か?
「コール・ポーター」の名前が上位に出てくるのは間違いありません。
ここのラインアップを見てもどれほど有名な曲が並んでいるかは一目瞭然です。
で、当然ながら歌手による「コール・ポーター作品集」は数多く出ています。

シェリル・ベンティーン(vo)による今作もそんな中の一枚です。
ホントに目移りしてしまう名曲が並んでいますね。
私が現在「好きで気になる曲は何だろうか?」と考えてみました。
この曲が入っているとつい手が伸びてしまうアルバムがあります。
(10)「Everytime We Say Goodbye」と(13)「Just One Of Those Things」です。
その他にも(7)「All Of You」や(8)「I Concentrate On You」が気になるかな。
ベンティーンはさすがの歌唱力で「コール・ポーター作品集」もまた素晴らしいと思います。
(10)、(12)ではジェームス・ムーディのテナー・サックスの調べが心に沁みます。
(14)「Let's Misbehave」は1930年代のSPレコードの雰囲気が出ていて面白かったです。
さて、あなたの気になる曲は何でしょうか?

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(くつろぎ系)

nice!(0)  コメント(0) 

SHINPEI INOUE QUARTET / MOMENT [Jazz Flute]

* SHINPEI INOUE QUARTET / MOMENT

image735.jpg

井上信平(fl)
古川初穂(p)(1,3,4,5,8)、奥山勝(p)(2,6,7,9)、斎藤誠(b)(1,3,4,5,8)、
伊藤寛康(b)(2,6,7,9)、伊丹雅博(g)(1,3,5)、藤井摂(ds)
2016/BCD/

1 Hudson Park Way
2 Atras Da Porta
3 朝日のあたる家
4 A House Is Not A Home
5 Moment
6 Sunset Carnival
7 Cavatina
8 Shop Till You Bop
9 And Here You Are

日本人の代表的なフルート奏者と言うと井上信平さんになるでしょうね。
ハービー・マンの信奉者でもちろん共演作もあります。
凄いテクニシャンでエンターテイナーでもあり、ライブに行くと楽しいパフォーマンスを見せてくれます。
フルート奏者は層が薄いこともあり、それこそあちこちに引っ張りだこの人気ジャズ・マンの一人です。

今作もまたハービー・マンに捧げる作品になっています。
全9曲は自身のオリジナル3曲とその他6曲の構成です。
バート・バカラックやデイヴ・グルーシン、スタッフなどの作品を取り上げてのフュージョン・サウンドです。
メンバーもその系統が得意のベテラン・ジャズ・メンが揃っていて安定感のある演奏を聴かせています。
特にライブでは多彩なドラミングを見せる藤井摂さんが楽しくて、見どころ聴きどころになります。
ラテンの名曲(2)「Atras Da Porta」では美しいフルートの調べに魅了されてしまいました。
バラードならバカラックの(4)「A House Is Not A Home」や(7)「Cavatina」が秀逸。
アップ・テンポなら疾走感があるグルーシンの(8)「Shop Till You Bop」が良かったです。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

ERI OHNO / LIVE AT PIT INN Vol 2 [Jazz Vocal]

* ERI OHNO / LIVE AT PIT INN Vol 2
Feeling Good

image1328.jpg

大野エリ(vo)、
川嶋哲郎(ts)、類家心平(tp)、太田朱美(fl)、
石田衛(p)、米木康志(b)、原大力(ds)
2019/KIA/

1 Just In Time (J.Styne)
2 Throw It Away (A.Lincoln)
3 This Can't Be Love (R.Rodgers)
4 I'm Glad There Is You (J.Dorsey)
5 La La La You Night With The Blues (E.Ohno)
6 Sharing The Night With The Blues (E.Logan)
7 We Ware Meant To Be (E.Ohno)
8 Feeling Good (L.Bricusse/A Newley)

ちょっと前に大野エリ(vo)さんのライブを見に行きました。
エリさんを見るのも本当に久し振りで元気な歌声が聴けたのは嬉しかったです。
その時のメンバーは大野エリ(vo)、川嶋哲郎(ts)、デイビット・バークマン(p)、加藤真一(b)です。
川嶋さんを見たかったこともあるけれど・・・。

今作はその時のライブハウスで入手しました。
今作は新宿ピットインでのライブ盤で「VOL1」、「VOL2」、「DVD」の3枚同時発売です。
3枚はきついのでどれにするか?迷いました・・・結果、その中から選んだのがこれです。
好きな曲のアビ・リンカーンの(2)「Throw It Away」と(4)「I'm Glad There Is You」が入っていたから。
エリさん自身のオリジナル(5)、(7)も聴いてみたかった。
エリさんは年齢を経て増々輝いていると思います。
ディープな歌声、歌の上手さはもちろんですが相変わらずのしなやかさと可愛らしさに魅了されてしまいました。
共演者ではこれまた久々の類家心平(tp)さんと太田朱美(fl)さんが聴きどころになりました。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

KAREN SOUZA / ESSENTIALS Ⅱ [Jazz Vocal]

* KAREN SOUZA / ESSENTIALS Ⅱ

image734.jpg

karen souza(vo), etc
2014/Music Brokers/

1 The Way It Is
2 Wicked Game
3 Everyday Is Like Sunday
4 Dreams
5 Think For A Minute
6 Skin Trade
7 Can't Help Falling In Love
8 Everybody Hurts
9 Never Tear Us Apart
10 Twist In My Sobriety
11 The Sound Of Violence
12 Shape Of My Heart

以前紹介したカレン・ソウサ(vo)の「Essentials」の続編です。
ソウサのセクシーな歌声と物憂げで気だるい歌い方には中毒性があるよう思います。
で、時々聴きたくなってしまう。
このシリーズはポップスやロック系の名曲を選んでカバーしているのも魅力的です。
ジャズのスタンダードと違って知らない曲も多いので新鮮に感じるんです。
バックのメンバーのクレジットはないけれどジャズっぽいアレンジも聴きどころになりました。
雰囲気は抜群です。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(くつろぎ系)

nice!(0)  コメント(0) 

SAM MOST QUINTET / FROM THE ATTIC OF MY MIND [Jazz Flute]

* SAM MOST QUINTET / FROM THE ATTIC OF MY MIND

image733.jpg

sam most(fl), kenny barron(p),
george mraz(b), walter bolden(ds), warren smith(per)
1980/Xanadu/

1 What Is,Is
2 Breath Of Love
3 Blue Hue
4 You Are Always The One
5 Child Of The Forest
6 One Forgotten Yesterday
7 Keep Moving
8 Out Of Sight, In Mind

サム・モストもまたフルートの名手として忘れてはならないプレイヤーです。
サム・モストは1930年生まれ、ニュージャージー州出身、2013年に82歳で亡くなっています。
モストはビック・バンド畑出身でフルートの他、クラリネットとテナーサックス奏者でもあります。
1950年代にはハービー・マンと並ぶ人気フルート奏者でしたがいつの間にか差を付けられてしまいました。
派手で目立ちたがり屋のマンと地味で控え目なモストの性格の差が出てしまったような気がするけど・・・。

今作は全曲モスト自身のオリジナルでいわばモストの全てが詰まっているアルバムになっています。
表題の「From The Attic Of My Mind」というのも、いかにも地味で控え目なモストにピッタリだと思いました。
モストのフルート奏法の特徴は吹き込みの鋭さとかすれたようなセクシーな音色にあります。
寄り添うようなケニーバロンのピアノも絶妙な味わいです。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(0)  コメント(2) 

FRANCESCO CAFISO NONET / WE PLAY FOR TIPS [Jazz Alto Sax]

* FRANCESCO CAFISO NONET / WE PLAY FOR TIPS

image1327.jpg

francesco cafiso(as,fl), marco ferri(ts,cl), sebastiano ragusa(bs,bcl),
francesco lento(tp,flh), alessandro presti(tp,flh), humberto amesquita(tb),
mauro schiavone(p), pietro ciancaglini(b), adam pache(ds)
2017/Incipit/

1 Blo-Wyn'
2 20 Cents Per Note
3 Intentional Mood
4 Al-Fred
5 16 Minutes Of Happiness
6 Boobee's Attitude
7 Pop's Character
8 Recreating
9 Business Of The 30s
10 See You Next Time

フランチェスコ・カフィーソ(as)は1989年生まれ、イタリア出身です。
「イタリアにアルト・サックスの神童現る」と騒がれたカフィーソも今年でもう30歳になったんですね。
カフィーソは一応収集対象なんですが焦らずのんびりと集めています。
カフィーソがどういう方向に進むのかは興味がありました。
なぜならリー・コニッツ(as)の後継者と考えていた時期があって純フリーに行くかもと思っていたから。
元々カフィーソはセロニアス・モンクの影響も大きいです。
それが9重奏団の作品を出すとはいささか意外な感じがしました。
もっともよく考えてみるとカフィーソを「イタリアで見つけた宝石」と評価したのはウィントン・マルサリス(tp)だった。
ウィントンもまた大きな編成に向かったことがあるのでこの方向は必然かもしれませんね。
もちろんデューク・エリントン(p,comp)からの影響は逃れられない。

全10曲は全て自身のオリジナルで占められアレンジもまた彼自身が行っています。
つまり今作にはカフィーソの作・編曲能力の全てが詰まっていると言えます。
分厚いアンサンブルとハーモニーは演っていて面白かったんじゃないかな。
カフィーソの気合ノリが伝わってくるような作品になっています。
スマートですが時にフリー・トーンを交えて自由自在に展開しています。
この手の作品は売れ筋からはちょっと離れるとは思うけどカフィーソのこういう姿勢は好きですね。
デビューが早かっただけにまだまだ若い、やりたいことをやればいいです。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(まじめ系)

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。