SSブログ

VINCENT HERRING & BOBBY WATSON & GARY BARTZ / BIRD AT 100 [Jazz Alto Sax]

* VINCENT HERRING & BOBBY WATSON & GARY BARTZ / BIRD AT 100

image1339.jpg

vincent herring(as), bobby watson(as), gary bartz(as),
david kikpski(p), yasushi nakamura(b), carl allen(ds)
2019/Smoke Sessions Records/

1 Klactoveedsedatenne (C.Parker)
2 Bird-ish (B.Watson)
3 Lover Man/V.Herrring (J.Davis/R.Ramirez/J.Sherman)
4 The Hymn (C.Parker)
5 These Foolish Things/B.Watson (J.Strachey/H.Marvel/H.Link)
6 Folklore (V.Herring)
7 Bird Lives (J.McLean)
8 April In Paris/G.Bartz (V.Duke/Y.Harburg)
9 Yardbird Suite (C.Parker)

人気アルト・サックス奏者3人によるチャーリー・パーカー生誕100年周年記念盤です。
それもヴィンセント・ハーリング、ボビー・ワトソン、ゲイリー・バーツとくれば興味が湧きました。
ただ2人ならともかく3人になると顔見世興行的で焦点がぼやけるかもとも思いました。
でも1枚で3人が一度に聴ける徳用盤なんてそうはありませんね。

全9曲はパーカー作が3曲、その他6曲の構成です。
目玉は3人のソロで(3)「Lover Man」でハーリングが(5)「These Foolish Things」でワトソンが、(8)「April In Paris」でバーツがフューチャーされていることです。
手慣れた3人のバラード・プレイが聴きどころになりました。
このそれぞれの1曲が聴けるだけでも価値があると思います。
バックのトリオにもまた注目しました。
デヴィッド・キコスキ(p)、中村恭士(b)、カール・アレン(ds)という天才肌が脇を固めています。
中にジャッキー・マクリーン作の(7)「Bird Lives」が入っていました。
これには3人のマクリーンに対するトリビュートも含まれているのではないかと思いました。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

MANHATTAN JAZZ ORCHESTRA / IN THE MOOD [Jazz Big Band]

* MANHATTAN JAZZ ORCHESTRA / IN THE MOOD
Plays Glenn Miller

image784.jpg

david matthews(p,cond),
lew soloff(tp), walter white(tp), dave stahl(tp), craig johnson(tp),
john fedchock(tb), birch johnson(tb), larry farrell(tb), mike boschen(tb),
dave taylor(btb), john clark(frh), vincent chancy(frh), tony price(tuba),
chris hunter(as,fl,afl), andy snitzer(ss,ts), scott robinson(bcl,cl,bs),
chip jackson(b), terry silverlight(ds)
2007/Birds//

1 String Of Pearls
2 Tuxedo Junction
3 In The Mood
4 Song Of The Voga Boatman
5 Polka Dots And Moonbeams
6 American Patrol
7 Little Brown Jug
8 Chatanooga Choo Choo

こちらはビック・バンド版のダンス音楽です。
デヴィッド・マシューズ(p,cond)率いるマンハッタン・ジャズ・オーケストラのグレン・ミラー作品集です。
グレン・ミラー楽団でお馴染みのヒット曲がマシューズの斬新なアレンジで現代によみがえってきました。
グレン・ミラーはトロンボーン奏者でもあるのでトロンボーンのハーモニーを上手に使うのが特徴です。
マシューズはあえてその部分を避けているようで鋭くキレのあるアレンジに注力しているように思います。
代表曲の「ムーン・ライト・セレナーデ」が入らなかったのはそんな理由もあったかもしれませんね。
その代わり(4)「ボルガの舟歌」と(5)「ポルカ・ドッツ・ムーンビームス」が聴きどころになりました。
「真珠の首飾り」、「タキシード・ジャンクション」、「イン・ザ・ムード」、「アメリカン・パトロール」、「チャタヌガ・チュー・チュー」はグレン・ミラーの定番中の定番です。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

CAL TJADER'S MODERN MAMBO QUINTET / MAMBO WITH TJADER [Jazz Vibraphone]

* CAL TJADER'S MODERN MAMBO QUINTET / MAMBO WITH TJADER

image786.jpg

cal tjader(vib), manuel duran(p),
carlos duran(b), bayardo velarde(timb9), edgard rosales(cong)
1954/Fantasy/

1 Mamblues-Mambo
2 Midnight Sun-Cha Cha Cha
3 Sonny Boy-Mambo
4 Cherry-Cha Cha Cha
5 I'll Remember April-Bolero
6 This Can't Be Love-Mambo
7 Tenderly-Bolero
8 Dearly Beloved-Cha Cha Cha
9 Chloe-Mambo
10 Lucero-Mambo
11 Bye Bye Blues-Mambo
12 Autumn Leaves-Bolero

50年代に人気を博したカル・ジェイダー(vib)のマンボ・クインテットです。
「年末にチャカポコ過ごすのも悪くないか」と思って選んでみました。
マンボはキューバン・リズムのダンス音楽で収録曲にはご丁寧にリズム表示もあります、
マンボとチャチャチャは馴染みがあるけどボレロは比較的珍しいかもしれませんね。
1950年代にはレコードを聴きながら流行のラテン・ダンスを踊っていたということです。
ジャズとダンスは切っても切れない関係にありました。

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

RON CARTER QUARTET / FOURSIGHT - STOCKHOLM Vol.1 [Jazz Bass]

* RON CARTER QUARTET / FOURSIGHT - STOCKHOLM Vol.1

image1338.jpg

ron carter(b),
renee rosnes(p), payton crossley(ds), jimmy greene(ts)
2019/IN+OUTRecords/

1 Cominando
2 Joshua (V.Feldman/M.Davis)
3 Little Waltz
4 Seguaro
5 Cominando, Reprise
6 Nearly
7 You And Night And The Music (A.Schwartz)

ミスター・ボウタイ(Mr.Bow-tie)ことロン・カーター(b)も今年で82歳になりました、凄いですね。
昨年2018年録音、ロン・カーター81歳時のスウェーデンのストックホルムでのライブ盤です。
超が付くベテランなのでたまには聴いてみるかと気楽な気持で手に取りました。
ラテン・リズム中心のゆるいジャズを予想していた。
ところがタイトで硬質な演奏が詰まっていたので「驚き桃の木山椒の木」でしたよ。

全11曲は2曲を除いて全てロン自身のオリジナルで占められています。
ここは明らかにリニー・ロスネス(p)とジミー・グリーン(ts)の起用が成功しました。
どちらかと言えばやさしくやわらかなロンの曲に1本芯がピ~ンと通った感じがします。
甘さ控えめで硬質なタッチのリニーのピアノと語るように吹くジミーのサックスが素晴らしいです。
正直「ジミー・グリーンってこんなに良かったっけ?」と思いました。
ヴィクター・フェルドマン(p,vib,per)とマイルス・デイヴィス(tp)の手による(2)「Joshua」がカッコ良かった。
この曲の初演は「Miles Davis / Seven Steps to Heaven (1963)」です。
ロンとペイトン・クロスリー(ds)の4ビートに乗ってリニーとジミーのご機嫌なソロが展開されます。
予想外の逸品だった・・・こういうのってまさしく掘り出し物の一枚って言うんでしょうね。
ロン・カーター晩年の代表作になるのではないかな。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

GIOVANNI GUIDI TRIO / TOMORROW NEVER KNOWS [Jazz Piano]

* GIOVANNI GUIDI TRIO / TOMORROW NEVER KNOWS

image783.jpg

giovanni guidi(p), francesco ponticelli(b), emanuele maniscalco(ds)
2006/Venus/

1 Sleep Safe And Warm
2 Turnaround
3 Joga
4 By This River
5 Back In The USSR
6 Begatto's Kitchen
7 Tomorrow Never Knows
8 Bella
9 Motion Picture Soundtrack
10 Norwegian Wood
11 Duff
12 Allice In Neverland
13 Girotondo Per Francis

新感覚ピアニストの一人、ジョヴァンニ・グイディの初リーダー・アルバムです。
イタリア出身、1985年生まれの現在34歳、今作の録音時は弱冠21歳でした。
ジョヴァンニは現在ECMレーベルから世界に発信中ですがこの人を日本盤が紹介したとは意外でした。
内省的で静謐、細かく揺れる心の動きを表現している・・・決して聴き易いとは言えないからです。
でもこういう感覚が好きなジャズ・ファンにはたまらないと思います。

全13曲は自身のオリジナル3曲とその他10曲の構成です。
目を引くのはジョン・レノン/ポール・マッカートニーの3曲とオーネット・コールマン(as)の有名曲の(2)かな。
解説によると師匠格はイタリア・ジャズの大御所のエンリコ・ラヴァ(tp)らしくラヴァの曲(8)も入っている。
ゆったりと流れるようなピアノを聴いていると静かに美しい音色の中に内に秘めた激しさを感じる。
ジョヴァンニ・グイディの才能に疑いはありません。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(まじめ系)

nice!(0)  コメント(0) 

RITA REYS & PIM JACOBS TRIO / JAZZ PICTURES [Jazz Vocal]

* RITA REYS & PIM JACOBS TRIO / JAZZ PICTURES
FEATURING KENNY CLARKE

image782.jpg

rita reys(vo),
pim jacobs trio, kenny clarke(ds)
1961/Philips/

1 I'm Gonna Sit Out Down And Write Myself A Letter
2 Autumn Leaves
3 Cherokee
4 Poor Butterfly
5 Can't We Be Friends ?
6 I Get A Kick Out Of You
7 I Remember Clifford
8 Tangerne
9 Speak Low
10 What's New

リタ・ライス(リタ・レイス)(vo)は1924年生まれ、オランダのロッテルダム出身、2013年に88歳で亡くなりました。
夫君のピム・ヤコブス(p)は10歳年下で1934年生まれ、オランダのヒルフェルスム出身、1996年に61歳で亡くなりました。
ケニー・クラーク(ds)はビバップ・スタイルのドラミングを築き上げた一人でヨーロッパで活躍していました。

今作はリタのスタンダード作品集で1961年録音のライブ盤、リタの代表作の一枚になっています。
当時のピム・ヤコブス・トリオはピアノ、ギター、ベースの組み合わせなのでここにケニー・クラークが加わり厚みが増しました。
馴染みのある名曲とリタの若々しい歌声とスイング感がマッチして心地良いです。

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

CALABRIA FOTI / IN THE STILL OF THE NIGHT [Jazz Vocal]

* CALABRIA FOTI / IN THE STILL OF THE NIGHT

image1337.jpg

calabria foti(vo),
michael patterson(p), ike sturm(b), jared schonig(ds),
eddie daniels(cl), gene bertoncini(g), richard locker(cello),
bob mcchesney(tb),
2017/Moco Records/

1 Just One Of Those Things
2 Miss otis Regrets
3 Anything Goes
4 What Is This Thing Called Love ?
5 Night And Day
6 I Concentrate On You
7 Ev'ry Time We Say Goodbye
8 Get Out Of Town
9 It's Alright With Me
10 So In Love
11 In The Still Of The Night

11月に紹介したカラブリア・フォティ(vo)の最新作が良かったのでもう一枚聴きたくなりました。

*CALABRIA FOTI / PRELUDE TO A KISS(2019/Moco)

実に上品で端正で美しい歌い方、声も綺麗、私は一発で魅了されてしまいました。
今作は2017年作品で何と10年振りに吹き込まれたとのことです。
これほどの実力があってもそんなに録音機会に恵まれないのかと残念に思います。

フォティのコール・ポーター作品衆です。
コール・ポーター作品集はちょっと前にもシェリル・ベンティーン(vo)を紹介したばかりです。
その時も女性ヴォーカリストに最も人気のあるのはコール・ポーターだと書きました。
私が好きな曲と言った「Everytime We Say Goodbye」と「Just One Of Those Things」が入っている。
「エヴリータイム」は定番のバラードで「ジャストワン」のソフトなボサノヴァは新鮮でした。
気になる曲と言った、「I Concentrate On You」、加えて表題曲の「In The Still Of The Night」、 「What Is This Thing Called Love?」や「Night And Day」、「It's Alright With Me」や「So In Love」等々。
馴染みの名曲のオンパレードでまったくコール・ポーターの天才ぶりは驚異的としか表現がありません。

フォティは1曲1曲ふくよかに丁寧に歌い上げていてクリアな歌声が心に沁み込んできます。
もちろん色気はあるけれど女性の生々しさをあまり感じさせない歌唱法が私には最大の魅力です。
抜群の上手さ、クラシックの声楽で鍛えた豊かな声量はゴージャスな雰囲気を醸し出しています。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

AARON HEICK & ROMANTIC JAZZ TRIO / EUROPE [Jazz Alto Sax]

* AARON HEICK & ROMANTIC JAZZ TRIO / EUROPE

image781.jpg

aaron heick(as),
jhon di martino(p), boris kozlov(b), willie martinez(ds)
2009/Venus/

1 Europe
2 Harlem Nocturne
3 Summer's Gone
4 Comin' Home ,Baby
5 Moon And Sand
6 O Que Sere
7 And I Love Her
8 Infant Eyes
9 Where Or When
10 Atar-Crossed Lovers
11 Doin' Alright

アーロン・ヘイク(as)は初見、私は初めての人を聴く時には日本制作盤に安心感があります。
なぜならプロデューサーが日本人の好みが分かっているからです。
アーロンはスタジオ・ミュージシャンとして名をはせているようでヴォーカリストとの共演が多いらしい。
バーバラ・ストライサンド、アレサ・フランクリン、ポール・サイモン、カーリー・サイモン、ドナルド・フェイゲン、
ボズ・スキャッグス、シンディ・ローパーなど、ジャズではフランク・シナトラ、マンハッタン・トランスファーなど。
インストでは特にカメルーン出身のリチャード・ボナ(b)との共演歴が長いようだ。
キャリアを見れば分かるようにアーロンの音楽性は幅広くフュージョン系ミュージシャンということになります。

さて今作ですが全11曲は自身のオリジナルが2曲とその他9曲の構成になっています。
サンタナ、ビートルズからスタンダード、デューク・エリントン~ウェイン・ショーターまでと幅広い選曲です。
実にキッチリと吹き上げていて安定感は十分ですがちょっと力が入り過ぎた感じがしました。
情感が豊か過ぎて少々くどくなった気がしています・・・もっとあっさり吹いても良かったかなと思います。

(くつろぎ系)

nice!(0)  コメント(0) 

EDDIE "LOCKJAW" DAVIS QUARTET / JAWS STRIKES AGAIN [Jazz Tener Sax]

* EDDIE "LOCKJAW" DAVIS QUARTET / JAWS STRIKES AGAIN

image780.jpg

eddie "lockjaw" davis(ts),
wild bill davis(org), billy butler(g), oliver jackson(ds)
1976/Black & Blue/

1 Don't Worry About Me
2 The Man I Love
3 Light And Lovely
4 Asompin' At The Savoy
5 When Sunny Gets Blue
6 Blue Snd Sentimental
7 Jumpin' With Symphony Sid
8 When Your Lover Has Gone
9 Pennies From Heaven
10 After You've Gone
11 Candy

エディ”ロックジョウ”ディヴィス(ts)は1922年生まれ、ニューヨーク出身、1986年に64歳で亡くなっています。
カウント・ベイシー・オーケストラで名を上げた豪快で良くスイングするテナー・サックス奏者です。
ジョウズの特徴はその音色にあると思う・・・日本の演歌でいうこぶしの利いたシブいだみ声が実に個性的です。
ビブラートも効いているのでジャズ・ファンにとっては選り好みの激しいプレイヤーの一人と言えるかもしれませんね。

ジョウズは60年代のプレステイジの看板テナー奏者の一人でジョニー・グリフィン(ts)との2テナー・バトルが知られています。
ジョウズとグリフィンは似た者同士でパワフルかつエネルギッシュに突っ走る二人のコンビネーションが人気を博しました。
名前はそのまんまの「タフ・テナーズ」でした。
テナー・バトルの歴史は長くて古くはデクスター・ゴードンとワーデル・グレイの「THE CHASE」(1952/Decca)が有名です。
現在でもその伝統はエリック・アレキサンダー&グラント・スチュワートの「Reeds & Deeds」に引き継がれています。

ジョウズはまたオルガンとの相性が良くてシャーリー・スコット(org)との吹き込みも多かったです。
今作はフランス録音、ワイルド・ビル・ディヴィス(org)との共演でジョウズのバラード奏法が聴きどころになりました。
(5)「When Sunny Gets Blue」~ベイシー作の(6)「Blue And Sentimental」には思わずクラッときてしまった。

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

PAT LABARBERA & KIRK MACDONALD QUINTET / TRANE OF THOUGHT [Jazz Tener Sax]

* PAT LABARBERA & KIRK MACDONALD QUINTET / TRANE OF THOUGHT

image1336.jpg

pat labarbera(ts), kirk macdonald(ts),
brian dickinson(p), neil swainson(b), joe labarbera(ds)
2019/Cellar Live/

1 On A Misty Night (T.Dameron)
2 Village Blues
3 26-2
4 Naima
5 Impressions
6 Acknowledgement / Resolution

今作はジャケットを見た時にすぐに欲しいと思いました。
カナダのシブいテナー・サックス奏者二人のジョン・コルトレーン・トリビュート盤です。
現代のテナー奏者は誰でも一度はコルトレーンを通過していますね。
トレーンがすでに古典化しているのも確かなことです。
これからも折に触れトリビュート盤が出ると思いますがまさしくジョン・コルトレーンは不滅です。

パット・ラバーベラ(ts)、カーク・マクドナルド(ts)、ブライアン・ディッキンソン(p)、ニール・スウェインソン(b)、ジョー・ラバーベラ(ds)はまさによだれの出そうなメンバーです。
全6曲は1曲を除いて全てコルトレーンの作曲になるものです。
まずはタッド・ダメロンの名曲「On A Misty Night」からスタートしました。
徐々に熱を帯びてきてお馴染みの「ネイマ」~「インプレッションズ」~「至上の愛」で最高潮に達します。
パットもカークも純粋なコルトレーン派に比してやわらかいスタイルですがまったく違和感はありません。
ライブなのでパワフル&エネルギッシュに吹いてるけど粗くもなくピッチに乱れは感じず安定感は十分です。
実に聴き心地が良くて、むしろ私にはトレーン的ながらその端正で荒れない音色に新鮮さを感じました。
バックのリズムセクションも申し分ありません・・・3人共に大張り切りなのが伝わってきます。
特にマッコイ・タイナーを彷彿とさせるディッキンソンに注目しました。
全員が熱く突っ走る「インプレッションズ」が素晴らしい・・・私は久々に背筋がゾクゾクとしました。
コルトレーンならジャズ・ファンの誰でもが知っている・・・盛り上がるのも当然だと思いました。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(まじめ系)

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。