SSブログ

DAVE BLENKHORN & HARRY ALLEN / UNDER A BLANKET OF BLUE [Jazz Duo]

* DAVE BLENKHORN & HARRY ALLEN / UNDER A BLANKET OF BLUE

image1361.jpg

dave blenkhorn(g), harry allen(ts)
2020/GAC Records/

1 There's A Small Hotel (R.Rodgers/L.Hart)
2 We'll Be Together Again (C.T.Fischer/F.Laine)
3 Dindi (A.C.Jobim)
4 Bewitched, Bothered And Bewildered (R.Rodgers/L.Hart)
5 Under A Blanket Of Blue (J.Livingston/M.Symes/A.J.Nelburg)
6 Street Of Dreams (V.Young/S.M.Lewis)
7 La Mer (C.Trenet)
8 Imagination (J.V.Heusen/J.Burke)
9 The Bloody Happy Song (H.Allen)
10 Solitude (D.Ellington/E.Delange/I.Mills)

古い良い曲探しでお気に入りのロジャース&ハートの「There's A Small Hotel」をここで見つけた。
何という偶然なのか、不思議なものですね・・・聴きたいと思っていると向こうからやってくる。

今作はギターとテナー・サックスのデュオ作品で全10曲は落ち着いたスタンダードが中心です。
ギタリストのデイヴ・ブレンクホーンは初見、オーストラリア出身で現在はヨーロッパで活躍中とあります。
ご存知ハリー・アレン(ts)は多作家で有名、スコット・ハミルトン(ts)を継ぐ安心感、安定感の持ち主です。
家でのんびりとBGMで流すには最適でゆったりとリラックスした演奏が聴けました。
表題曲の「Under A Blanket Of Blue」や「Street Of Dreams」もめったに聴けない古い曲です。

久し振りの新譜紹介だけどコロナ禍でアメリカとフランスをオンラインで繋いでのレコーディングです。
これからはこういう形が増えてくるのかも知れませんね。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(くつろぎ系)

nice!(0)  コメント(0) 

GEORGE BENSON / BREEZIN' [Jazz Vocal]

* GEORGE BENSON / BREEZIN'

image862.jpg

george benson(g,vo),
phil upchurch(g), ronny foster(key), jorge dalto(p),
stanley banks(b), hervey mason(ds), ralph macdonald(per)
1976/Warner Bros/

Side A
1 Breezin'
2 This Masquerade
3 Six To Four
Side B
1 Affirmation
2 So This Is Love ?
3 Lady

ブルーノート後期に登場したジョージ・ベンソン(g,vo)はフュージョン・シーンにバッチリとハマりました。
「ソフト&メロウ」はベンソンの代名詞だったような気がします。
その後の「AOR」(アダルト・オリエンテッド・ロック)・ブームの先駆けとなりました。
ボズ・スキャッグス、クリストファー・クロス、バリー・マニロウ、マイケル・フランクス、スティーリー・ダン等がいます。

今作はベンソンの出世作になりました。
表題曲の「Breezin'」はボビー・ウーマック、「This Masquerade」はレオン・ラッセルの大ヒット曲です。
特に「マスカレード」はベンソンのヴォーカリストとしての人気を決定的なものとしました。
もちろんベンソンのギター・プレイも手抜きなしの全力投球で素晴らしいと思います。
プロデュースはトミー・リピューマ、共演ではロニー・フォスター(key)とハーヴィー・メイソン(ds)に注目です

(くつろぎ系)

nice!(0)  コメント(0) 

CARMEN McRAE / A COLLECTION OF HER DECCA RECORDINGS 1955-1958 [Jazz Vocal]

* CARMEN McRAE / A COLLECTION OF HER DECCA RECORDINGS 1955-1958

image861.jpg

carmen mccrae(vo), etc
1955-1958/Decca/

Disk 1
1 Something To Live For
2 Blue Moon
3 A Fine Romance
4 Just One Of Those Things
5 A Nightingale Sang In Berkeley Square
6 Mad Sbout The Boy
7 Nice Work If You Can Get It
8 I Can't Get Started
9 If You'd Stay The Way I Dream Sbout You
10 Between The Devil And The Deep Blue Sea
11 Laughing Boy
12 Exactly Like You
13 Giove Me The Simple Life
14 Happy To Make Your Acquaintance
15 Yardbird Suite
16 Tea For Two
17 You're Mine
18 It's The Little Things That Mean So Much
19 I'm Through With Love
20 East Of The Sun
21 All My Life
22 I Can't Escaped From Me
23 Witghout A Word Of Waming
24 Baltimore Oriole
25 Star Eyes

Disk 2
1 My Foolish Heart
2 But Beautiful
3 A Ghost Of A Chance
4 My Funny Valentine
5 I Get A Kick Out Of You
6 Yesterdays
7 All The Things You Are
8 I'll Remember April
9 Sometimes I'm Happy
10 Supper Time
11 Lilacs In The Rain
12 Weak For The Man
13 I Guess I'll Dress Up For The Blues
14 Nowwhere
15 Summer Is Gone
16 This Will Make You Laugh
17 I'll See You Again
18 When The Swallows Come Back To Capistrano
19 Mister Meadowlark
20 Any Old Time
21 A Shoulder To Cry On
22 What's New
23 Come Down To Earth, Mr.Smith
24 Bob White
25 Midnight Sun

Disk 3
1 Love Is Here To Stay
2 Good Morning, Heartache
3 Speak Low
4 Lush Life
5 I'm A Dreamer
6 THe Night We Called It A Day
7 I'm Putting All My Eggs In One Basket
8 My Future Just Passed
9 My One And Only Love
10 I Was Doing All Right
11 If I Were A Bell
12 If Love Were All
13 Perdido
14 The Eagle And Me
15 You Took Advantage Of Me
16 What Can I Say After I Say I'm Sorry
17 I Remember Clifford
18 Until The Real Thing Comes Along
19 You're The Top
20 Last night When We Were Young
21 Guess Who I Saw Today
22 Even If It Breaks My Heart
23 Dream Of Life
24 All This Could Lead To Love
25 Bye Bye Blackbird

先週のサラ・ヴォーンに続いてカーメン・マクレーの登場です。
カーメン・マクレーは1920年生まれのブルックリン育ちで幼少よりピアノを習っていた。
サラと同様にアマチュア・タレント・コンテストで優勝して歌手を目指したとあります。
やはりビリー・ホリディの影響が大きいです。
初レコーディングは1946年とあるので26歳の時、サラと同じくやや遅咲きだったと言えます。
私が知っている後年のカーメンは凝った歌い方でストレートな歌は聴いたことがなかったです。
ちなみにカーメンの最初の旦那はモダン・ドラム奏法の開祖と言われるケニー・クラークでした。

今作はCD3枚組全75曲のスタンダード作品集です。
デッカ時代の1955年~1958年の音源を集めたものです。
30代の絶好調時、まさに脂の乗った時期の歌が聴けました。
凄くいいです。
ストレートに歌うカーメンがこれほど素晴らしいとは思わなかったです。
正直カーメン・マクレーってこんなに良かったのかと認識を新たにしました。
しっとりとした艶やかな歌唱法でジャズ・ヴォーカルとしては最高じゃないかと思いました。
私は「MY Funny Valentine」で落とされました。

(くつろぎ系)

nice!(0)  コメント(2) 

BOB JAMES / ONE [Jazz Conduct, Arrange]

* BOB JAMES / ONE

image860.jpg

bob james(cond,arr,key),
gary king(b), steve gadd(ds), idris muhammad(ds on B/2),richie resnocoff(g), ralph macdnald(per), dave friedman(vib),grover washington jr(ss), hugh mccracken(hca), etc
1974/CTI/

Side A
1 Valley Of The Shadows
2 In The Garden
3 Soulero
Side B
1 Night On Bald Mountain
2 Feel Like Making Love
3 Nautilus

ボブ・ジェームス(comp,arr,key)もまたフュージョン・シーンで重要な位置を占めています。
元々はジャズ・ピアニストで「Bold Conceptions」(Mercury)の好盤もある。
クインシー・ジョーンズ(comp,arr)との関係が深くエレクトリック・サウンドに傾倒していた。
今作はボブ・ジェームス・シリーズの第一作で印象的なジャケットと共に思い出深いものです。
今シリーズはたしか第8作くらいまであったと思います。
フュージョン系のバックは大編成になってきてオーケストラやストリングスが入って来るようになります。
自ずと今までは目立たなかったスタジオ・ミュージシャン達にも光が当たるようになりました。
後に名を成すマイケル・ブレッカー(ts)やデヴィッド・サンボーン(as)もこういったところからのスタートでした。
ここのトランペット・セクションにもジョン・ファディスやルー・ソルフ、マーヴィン・スタム等の名前が見えます。

今作は邦題「はげ山の一夜」ですがクラシック音楽のジャズ化は当時のフュージョンの流行でもありました。
特筆すべきは新感覚のドラマー、スティーヴ・ガッドやパーカッションのラルフ・マクドナルドの登場です。
表題曲B/1でのガッドのドラミングの素晴らしさは最高でリズムの新しい幕開けを告げるものでした。
私は心底痺れましたよ。
B/2はロバータ・フラックの大ヒット曲のバラード「Feel Like Making Love」です。

(くつろぎ系)

nice!(0)  コメント(0) 

SARAH VAUGHAN / THE MERCURY RECORDINGS 1954-1960 [Jazz Vocal]

* SARAH VAUGHAN / THE MERCURY RECORDINGS 1954-1960

image859.jpg

sarah vaughan(vo), etc
1954-1960/Mercury/

Disk 1
1 Tenderly
2 S'Wonderful
3 I've Got My Love To Keep Me Warm
4 Bewitched
5 Misty
6 That Old Magic
7 Careless
8 Separate Ways
9 Are You Certain
10 Someone To Watch Over Me
11 Cheek To Cheek
12 Say It isn't So
13 Missing You
14 Summertime
15 Let's Call The Whole Thing Off
16 I'm In The Mood For Love
17 But Not For Me
18 Autumn In New York
19 Poor Butterfly
20 Alexander's Ragtime Band
21 Let's Take An Old Fashioned Walk
22 My Heart Stood Still
23 He's Only Wonderful
24 They Say It's Wonderful
25 If You Are But A Dream

Disk 2
1 Broken-Hearted Melody
2 All The Things You Are
3 The Touch Of Your Lips
4 Isn't This A Lovely Day
5 Don't Look At Me That Way
6 Now It Can Be Told
7 Mary Contrary
8 I've Got The World On A String
9 You're Just In Love
10 Remember
11 There's No You
12 I Should Care
13 Gone With The Wind
14 Lost In The Stars
15 It's Got To Be Love
16 A Tree In The Park
17 Little Girl Blues
18 I've Got To Talk ToMy Heart
19 I'll Never Be The Same
20 Last Night When We WereYoung
21 Funny
22 Close To Youl
23 Isn't It A Pity?
24 Do It Again
25 Love Wailed In

Disk 3
1 It's Magic
2 Sweet Affection
3 Always
4 Love is A Random Thing
5 Friendly Enemies
6 What's So Bad About It
7 Easter Parade
8 I'm Lost
9 Maybe You'll Be There
10 Out Of This World
11 It Never Entered My Mind
12 If This Isn't Love
13 The Touch of Your Hand
14 Homework
15 The Boy Next Door
16 A Foggy Day
17 Love me
18 Dancing In The Dark
19 The thrill Is Gone
20 Lorelei
21 Nice Work If You Can Get It
22 They All Laughed
23 I've Got A Crush On You
24 Day By Day
25 That's All


コロナの外出自粛以降古い良い曲探しの旅に出て色んな歌手を聴いてきました。
ポピュラー系が多かったけどいよいよ本格的なジャズ歌手の登場になりました。
晩年のサラ・ヴォーンはおじさんみたいになったけど若い頃はそんなことはありませんね。
私も50年代のサラ・ヴォーンをほとんど知らないのでどんなだったか?興味が出てきました。
今作はマーキュリー時代の1954年~1960年の音源を集めたものです。
サラは1924年ニュージャージー生まれなので30代のまさに脂の乗っている時期ですね。
サラは1942年18歳の時にアマチュア・コンテストで優勝してプロ入りしたとあります。
最初の吹き込みは1947年頃のコロンビア・レコードでもう25歳になっていたのかな。
もしそうなら早熟だった当時としてはレコーディング・デビューは遅咲きと言えます。

CD3枚組全75曲の徳用盤です。
内容はジャズ・スタンダードのオンパレードでサラの若々しい歌声を堪能することが出来ました。
若いだけに可愛らしく、声の伸びもスイング感も素晴らしくて言うことはありません。

(くつろぎ系)

nice!(0)  コメント(0) 

DONNY HATHAWAY / LIVE [Jazz Vocal]

* DONNY HATHAWAY / LIVE

image858.jpg

donny hathaway(vo,elp,org),
phil upchurch(side1 lead guitar), cornell dupree(side2 lead guitar), mike howard(g), willie weeks(b), fred white(ds), earl derouen(conga,per)
1971/Atco/

Side A
1 What's Goin' On
2 The Ghetto
3 Hey Girl
4 You've Got A Friend
Side B
1 Little Ghetto Boy
2 We're Still Friends
3 Jealous Guy
4 Voice Inside

R&B、ソウル系ライブ盤の金字塔、ダニー・ハサウェイ(vo,elp,org)の作品です。
ソウル・ミュージック史上に燦然と輝くそれこそ名盤中の名盤の一枚と言えます。
初めて聴いた時には背筋がゾクゾクと寒くなるほどに興奮しましたよ。
ソウルフルなリズムと歌声、「ハサウェイの前にハサウェイなく、ハサウェイの後にハサウェイなし」
魂を揺さぶられるほどに熱く燃えたライブ盤はそうは聴けないと思います。
それほどにハサウェイと聴衆の一体感が素晴らしいです。
もうね、ライブ会場の盛り上がりは最高で私は心底この場所に居たかったと思いました。

全8曲は自身のオリジナル2曲とその他6曲の構成です。
A/1はマーヴィン・ゲイ、A/4はキャロル・キングの大ヒット曲で時代にも即応しています。
みんなが知っている曲だからこそ盛り上がる。
特にA面が素晴らしくてそれこそレコード盤が擦り切れるくらい聴きました。
「What's Goin' On」~「The Ghetto」~「Hey Girl」~「You've Got A Friend」の流れが最高です。
A面のリード・ギタリストがフィル・アップチャーチでB面がコーネル・デュプリーなんて堪りませんよ。
ベースがウィリー・ウィークスでコンガ、パーカッションの効果的な使い方も心憎いばかりです。

(くつろぎ系)

nice!(0)  コメント(0) 

JACKIE GLEASON / MUSIC, MARTINIS, AND MEMORIES [Jazz Big Band]

* JACKIE GLEASON / MUSIC, MARTINIS, AND MEMORIES

image857.jpg

jackie gleason orchestra
featuring bobby hackett(tp)
1954(Rec)/Capitol/

1 I Got It Bad And That Ain't Good
2 My Ideal
3 I Remember You
4 Shangri-La
5 It Could Happen To You
6 Somebody Loves Me
7 The Song Is Ended
8 Once In A While
9 I Can't Get Started
10 Yesterdays
11 I'll Be Seeing You
12 Time On My Hands

ジャッキー・グリースンも古い良い曲探しの旅で見つけました。
「Once In A While」や「Time On My Hand」だけど他にもいい曲がいっぱい入っています。
ジャッキー・グリースンは音楽家でもあり、コメディアンでも映画俳優でもありました。
ポール・ニューマンの出世作「ハスラー」では敵役ミネソタ・ファッツを演じています。

グリースンは一貫してスローテンポでムーディで典型的なイージー・リスニング音楽の最たるものです。
50年代のアメリカではこういう音楽が求められていて爆発的に売れていたという事実があります。
優しくてやわらかくて、心地良くゆったりとしたリズムをみんなが求めていたということだと思います。
実際私もちょっと疲れた時などには何度も聴いているのでこの気持はよく分かりました。
究極の癒し系スイング・ジャズ・オーケストラが聴けます。
もうひとつ特筆すべきは全編にフューチュアーされているボビー・ハケットのトランペットの素晴らしさです。
ハケットはグレン・ミラー・オーケストラが有名だけど、ここでの名演もまた絶品で心に残しておきたいです。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(くつろぎ系)

nice!(0)  コメント(0) 

HERBIE MANN / MEMPHIS UNDERGROUND [Jazz Flute]

* HERBIE MANN / MEMPHIS UNDERGROUND

image856.jpg

herbie mann(fl),
roy ayers(vib,per), larry coryell(g), sonny sharrock(g),,
miroslav vitous(b)(A/3), etc
1969/Atlantic/

Side A
1 Memphis Underground
2 New Orleans
3 Hold On, I'm Comin'
Side B
1 Chain Of Fools
2 Battle Hymn Of The Republic

ハービー・マン(fl)もまたクロスオーバー&フュージョン・ブームの立役者の一人です。
元々は西海岸のテナー・サックス奏者でしたがフルートを人気楽器に押し上げた功労者でもあります。
マンは大人気で1950年代後半から60年代にかけて年間3枚か4枚の作品をリリースしていた。
実際こんなに凄い人気ジャズ・マンがいたのかと思うほどです。
マンはフルート1本で長年我が道を歩いていて世界中のリズムのノリと揺れを追い求めてきました。
熱くて強烈なアフロ・キューバン・リズムやソウルフルなR&Bのリフ・サウンドにその神髄があります。

今作はマンの代表作になります、
アメリカのテネシー州メンフィスはリズム&ブルースのメッカと言われています。
メンフィスのR&Bリズム・セクションを起用しての今作品は最高のサウンドを生み出しました。
まぁね、聴いているだけで身体が揺れてくる感覚を知りたかったら絶対に聴いて欲しいです。
思い出すのが踊れるジャズ・バーでマンの曲がかかると必ず黒人の兵隊が踊り出したことです。
それがまた実にカッコ良かった。
収録曲のA/3「ホールド・オン」はお馴染みのサム&デイヴのヒット曲です。
久々に聴いたけど表題曲の「Memphis Underground」や「Chain Of Foods」のリフ・リズムには参った。
ギターのラリー・コリエルは当時25歳、ゲイリー・バートン(vib)のグループで名を上げていました。
ロイ・エアーズ(vib)は28歳、彼もまたフュージョン・シーンで活躍することになります。
意外なのはここに異彩を放つソニー・シャーロック(g)が参加していることだけど面白いです。
ハービー・マンでもう一枚なら「At The Village Gate」(1962/Atlantic)になると思います。
この中のベン・タッカー(b)作「カミン・ホーム・ベイビー」が大ヒットになりました。

先々週、先週、今週とクロスオーバー&フュージョン系の名盤3枚を紹介しました。
いずれも1969年の作品でこの年がアメリカ・ジャズ・シーンの方向性を決める分岐点になったのかも知れません。

(くつろぎ系)

nice!(0)  コメント(0) 

PATSY CLINE / TRUE LOVE. A STANDARDS COLLECTION [Jazz Vocal]

* PATSY CLINE / TRUE LOVE. A STANDARDS COLLECTION

image855.jpg

patsy cline(vo),
1961-63(Rec)/MCA/

1 True Love
2 You Belong To Me
3 You Were Only Fooling
4 That's My Desire
5 Heartaches
6 Love Letter In The Sand
7 Someday (You'll Want Me To Want You)
8 Have You Ever Been Lonely
9 I Love You So Much It Hurts
10 You Made Me Love You
11 Does Your Heart Beat For Me
12 Anytime
13 Bill Bailey, Won't You Prease Come Home?
14 Always

パッツィー・クライン(vo)は知らなかったけど超有名なカントリー・ミュージックの歌手だったです。
それも30歳で飛行機事故で亡くなっていると知りました。
パッツィーは「You Belong To Me」を捜索中に見付けました。
力強く艶のある歌声、伸びがあって表現力も素晴らしい・・・歌は一種感動的な上手さです。
聴いているとまるで日本の美空ひばりみたいに感じた。
何というか、古風でしっかりとした西部劇に出てくるアメリカ女性という雰囲気を持っています。
全体的にカントリー風味も強いけどスタンダードに焦点を当てた今作は聴き易いと思います。
表題曲の「True Love」や「You Belong To Me」、「Love Letter In The Sand」は有名曲。
その他聴いたことがある曲も多かったです。
(7)「Someday」は本人のヒット曲なのかな?・・・私のお気に入りになりました。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(くつろぎ系)

nice!(0)  コメント(0) 

MILES DAVIS / BITCHES BREW [Jazz Trumpet]

* MILES DAVIS / BITCHES BREW

image854.jpg

miles davis(tp),
wayne shoter(ss), lenny white(ds), bennie maupin(bcl),
chick corea(elp), jim riley(per), jack dejohnette(ds),
hrvey brooks(elb), charles alias(ds), dave holland(b),
john mclaughlin(elg), joe zawinul(elp), larry young(elp)
1969/CBS/

Record 1
Side A
1 Pharaoh's Dance
Side B
1 Bitches Brew

Record 2
Side A
1 Spanish Key
2 John McLaughlin
Side B
1 Miles Runs The Voodoo Down
2 Sanctuary


しばらくの間、ほとんど語られることがないクロスオーバー&フュージョンの流れを追ってみたいと思います。
二つの流れがあって一つはプロデューサーやアレンジャーにスタジオ・ミュージシャンが加わったイージー・リスニング系です。
もう一つはジャズ王道で主流派を突き進んでいたマイルス・デイヴィス(tp)の流れでもちろんこちらの方が重要でした。
マイルスはジャズのスタイルを大事にした人でスタイルを追い求めることに全力を尽くしていた。
マイルスの凄さは時代を先取りする姿勢・・・現状に満足せず常に新しいものを求め続けるところにあった。
ジョン・コルトレーン(ts)が神憑り的なフリー・スタイルに突入してから数年、ジャズの行き場がなくなっていたのは事実です。
この後ジャズは一体どこに行くのか?・・・ジャズ・ファンの多くがそう思っていた。
そんな時にマイルスが発表したのはエレクトリックな「イン・ア・サイレント・ウエイ」で次の方向性を示したものでした。

* MILES DAVIS / IN A SILENT WAY (1969/CBS)
miles davis(tp), wayne shoter(ss), john mclaughlin(elg),
herbie hancock(elp), chick corea(elp), joe zawinul(org),
dave holland(b), tony williams(ds)

それから半年が経って発売されたのが編成を大きくした今作の「ビッチェズ・ブリュー」だったというわけです。
2枚組の「ビッチェズ・ブリュー」はジャズ・ファンだけでなくロック・ファンも驚かせる衝撃的な作品になりました。
私が好きだったのは2枚目A/1「Spanish Key」だったけど、ここでの呪術的なアフリカン・リズムが素晴らしかった。
今回久し振りに聴いたけど流石にマイルスはひと味もふた味も違っている。
未だに色褪せないのは目的意識と自己主張が感じられるからだと思います。
ただ、1曲が20分前後と長く表題曲の「Bitches Brew」は27分もあるので今の忙しい時代には合いません。
ここからマイルスは「エレクトリック・マイルス」と呼ばれるスタイルに入っていきます。
大編成になったが故に多くのミュージシャンがマイルスと共演可能になり各人が影響を受けたのは間違いないです。

(中間系)

nice!(0)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。