SSブログ

RON CARTER QUARTET / FOURSIGHT - STOCKHOLM Vol.1 [Jazz Bass]

* RON CARTER QUARTET / FOURSIGHT - STOCKHOLM Vol.1

image1338.jpg

ron carter(b),
renee rosnes(p), payton crossley(ds), jimmy greene(ts)
2019/IN+OUTRecords/

1 Cominando
2 Joshua (V.Feldman/M.Davis)
3 Little Waltz
4 Seguaro
5 Cominando, Reprise
6 Nearly
7 You And Night And The Music (A.Schwartz)

ミスター・ボウタイ(Mr.Bow-tie)ことロン・カーター(b)も今年で82歳になりました、凄いですね。
昨年2018年録音、ロン・カーター81歳時のスウェーデンのストックホルムでのライブ盤です。
超が付くベテランなのでたまには聴いてみるかと気楽な気持で手に取りました。
ラテン・リズム中心のゆるいジャズを予想していた。
ところがタイトで硬質な演奏が詰まっていたので「驚き桃の木山椒の木」でしたよ。

全11曲は2曲を除いて全てロン自身のオリジナルで占められています。
ここは明らかにリニー・ロスネス(p)とジミー・グリーン(ts)の起用が成功しました。
どちらかと言えばやさしくやわらかなロンの曲に1本芯がピ~ンと通った感じがします。
甘さ控えめで硬質なタッチのリニーのピアノと語るように吹くジミーのサックスが素晴らしいです。
正直「ジミー・グリーンってこんなに良かったっけ?」と思いました。
ヴィクター・フェルドマン(p,vib,per)とマイルス・デイヴィス(tp)の手による(2)「Joshua」がカッコ良かった。
この曲の初演は「Miles Davis / Seven Steps to Heaven (1963)」です。
ロンとペイトン・クロスリー(ds)の4ビートに乗ってリニーとジミーのご機嫌なソロが展開されます。
予想外の逸品だった・・・こういうのってまさしく掘り出し物の一枚って言うんでしょうね。
ロン・カーター晩年の代表作になるのではないかな。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

AVISHAI COHEN TRIO & QUINTET / ARVOLES [Jazz Bass]

* AVISHAI COHEN TRIO & QUINTET / ARVOLES

image1312.jpg

avishai cohen(b), elchin shirinov(p), noam daid(ds),
bjorn samuelsson(tb)(1,6,9,10), anders hagberg(fl)(1,6,9,10)
2019/Razdaz Records/

1 Simonero
2 Arvoles (Trad)
3 Face Me
4 Gesture #2
5 Echinov
6 Childhood For Carmel
7 Gesture #1
8 Nostalgia
9 New York 90's
10 Wings

久し振りにアヴィシャイ・コーエン(b)のアルバムを入手しました。
アヴィシャイは1970年生まれ、イスラエル出身で注目のイスラエル・ジャズの先駆者でもあります。
チック・コリア&オリジンで名を上げました。
身体の奥底に響くようなエネルギッシュかつ強力なベース・プレイは他の追随を許しません。
アヴィシャイもまた才能のあるジャズ・プレイヤーを見出しては世界に紹介しています。
ここではアゼルバイジャン出身の若手ピアニスト、エルチン・シリノフが聴きどころになりました。

さて今作は全10曲、古典の1曲を除いて全てアヴィシャイ自身のオリジナルです。
相変わらずの中近東の香りを強く滲ませた個性的なサウンドはズシンと重たく響いてきます。
ただ同様のサウンドが続いているのでちょっとマンネリ感が出ているのはいがめません。
そんなこともあってか、5曲にトロンボーンとフルートの珍しい組み合わせを起用してきました。
工夫の跡は十分に感じられるけど、ただ思ったほどの効果は出ていないような気がします。
オリジナルが多いのがその理由かも知れない。
逆にこのメンバーで超有名なスタンダードのバラード集を演奏してみたらどうだったかと思います。

今年の8月にアヴィシャイ・コーエン・トリオが来日します。
「2019東京ジャズ・フェスティバル」(8/30~9/1)
メンバーはアヴィシャイ・コーエン(b)、エルチン・シリノフ(p)、マーク・ジュリアナ(ds)です。

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

JOAN CHAMORRO / PRESENTA EVA FERNANDEZ [Jazz Bass]

* JOAN CHAMORRO / PRESENTA EVA FERNANDEZ

image701.jpg

joan chamorro(b,sax), eva fernandez(vo,as,ss),
ignasi terraza(p), josep traver(g), esteve pi(ds),
andrea motis(tp), scott robinson(ts), dick oatts(as), etc
2013/Temps Recoeds/

1 These Foolish Things
2 Comes Love
3 Cry Me A River
4 B.A.Blues
5 Whisper Not
6 Cheek To Cheek
7 Souvenir
8 Just Friends
9 My Ideal
10 My Favorite Things
11 I'm Fool To Want You
12 Georgia On My Mind
13 Old Folks

エヴァ・フェルナンデス(vo,as)を聴くのは2枚目になります。
前回が2015年発売↓だったのでこちらがデビュー作になるのかもしれませんね。

* EVA FERNANDEZ QUINTET / THAT DARKNESS (2015/Taller De Musics)

前回私はこんな感想を書いていました。
初リーダー作・・・スペイン期待の若手ジャズ・ミュージシャンだそうです。
初めて耳にした時に「どこかで聴いたことがあったような気がする」と思いました。
2曲目にエイミー・ワインハウス(vo)の曲が入っていました。
・・・そうだワインハウスだった。
ワインハウスは若くして非業の死を遂げたイギリスの女性ヴォーカリスト。
破滅型の人生だったけれど若い女性ミュージシャンに与えた影響は大きかった。
サウンド的にエヴァの持つ雰囲気はワインハウスにそっくりです。

さて今作はマルチ・プレイヤーのジョアン・チャモロがフェルナンデスをフューチャーした作品です。
チャモロはスペインの若手ミュージシャンを発掘しては世界に紹介しています。
チャモロはフェルナンデスの師匠筋に当たるようです。
全13曲は全てスタンダードで占められています。
ここからフェルナンデスの音楽性を探るとジョニー・ホッジスとベニー・カーターの二人が出てきました。
オーソドックスでゆったりとしたジャズが聴けます。
私的ベストはベニー・ゴルソンの名曲(5)「Whisper Not」です。
やわらかでやさしいスイング感がなんとも心地良く、フェルナンデスの歌も最高です。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(くつろぎ系)

nice!(0)  コメント(0) 

BUSTER WILLIAMS QUARTET / AUDACITY [Jazz Bass]

* BUSTER WILLIAMS QUARTET / AUDACITY

image1289.jpg

buster williams(b),
steve wilson(as,ss), george colligan(p), lenny white(ds)
2018/Smoke Sessions/

1 Where Giants Dwell (B.Williams)
2 Song Of The Outcasts (B.Williams)
3 Sisko (S.Wilson)
4 Ariana Anai (B.Williams)
5 Lost On 4th Avenue (G.Colligan)
6 Atumblin' (L.White)
7 Triumph (B.Williams)
8 Briana (B.Williams)
9 Audacity (B.Williams)

バスター・ウィリアムス(b)の今作は昨年のベスト3にも上がっていた一枚です。
私も気になっていたんですがようやく入手しました。
バスター・ウィリアムスは現在76歳で幅広い音楽性を持つベーシストです。
またヴォーカリストのバッキングも上手く、加えて今作では作曲者としての才能も認めました。
私がベーシストとしてのバスターを意識したのは「ジャズ・クルセイダーズ」が最初です。

全9曲は自身のオリジナル6曲とメンバーのオリジナル3曲の構成です。
このメンバーでスタンダードが1曲も入っていないのは珍しいと思います。
共演がスティーヴ・ウィルソン(sax)、ジョージ・コリガン(p)、レニー・ホワイト(ds)というのも興味ありました。
スティーヴ・ウィルソンは「OTB」、「チック・コリア&オリジン」出身のサックス奏者です。
正直今まではちょっと線が細いかと思ってたけど今作を聴いて考えを改めました。
スティーヴのベスト・プレイが詰まっていた・・・やっぱりチックが見込んだ通りの実力者だったです。
コリガンとホワイトもさすがのプレイを聴かせているのでバスター晩年のベスト・アルバムになるかも。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

MATT PENMAN QUARTET / GOOD QUESTION [Jazz Bass]

* MATT PENMAN QUARTET / GOOD QUESTION

image1274.jpg

matt penman(b), aaron parks(p,rhodes,org,vib), obed calvaire(ds),
mark turner(ts)(1,2,5,7,8,9), nir felder(g)(6,9), will vinson(ss)(3), rogerio boccato(per)(3)
2018/Sunnyside/

1 Mr.Right
2 Small Famous
3 Fifths And Bayou
4 Blues And The Alternative Truth
5 Cave Life
6 Ride The Paper Tiger
7 Copeland
8 Meats
9 Big Tent. Little Tent

たまにはコンテンポラリーなサウンドを聴かなければということでマット・ペンマン(b)を選びました。
アーロン・パークス(p)とマーク・ターナー(ts)の共演にも惹かれました。
マット・ペンマンをライブで見てからもう10年以上が過ぎてしまいました。
マーク・ターナーもそれくらいになるかな。

全9曲は全てペンマンのオリジナルですが曲想が多彩なので飽きさせません。
ゲストの入れ方も効果的だと思いました。
最近フリー系ジャズを聴くようになったのでまた少し新感覚ジャズの流れが分かったような気がします。
ハード・バップとクールとフリーのジャズとエレクトリックなフュージョンがミックスされている。
現代のジャズ・メンにとってはそれぞれが古典になっていてその全てを吸収して消化しています。
その分、色んなスタイルやリズムの引き出しが多くなっているので多様化している。
結果、以前には聴けなかったサウンドになっています。
グッと情熱を抑制した音遣いはある意味禁欲的で、かえってセクシーさを感じてしまう。
「見えそうで見えない」、「来そうで来ない」というか、焦らしと緊張感に溢れている。
ここが新感覚ジャズの一番の魅力かもしれませんね。
今作は面白かったです。
こういうのを聴くとつくづくジャズは現在進行形だと思いますよ。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(まじめ系)

nice!(1)  コメント(0) 

YASUSHI NAKAMURA TRIO / A LIFETIME TREASURE [Jazz Bass]

* YASUSHI NAKAMURA TRIO / A LIFETIME TREASURE

image1242.jpg

yasushi nakamura(b), lawrence fields(p), clarence penn(ds)
2016/Sawano Kohboh/

1 On My Way (Y.Nakamura)
2 Stablemates (B.Golson)
3 A Lifetime Treasure (Y.Nakamura)
4 But Beautiful (J.Burke)
5 Viva o Rio de Janeiro (H.Pascoal)
6 Stalla By Starlight (V.Young)
7 When Mr.Gut Stays (Y.Nakamura)
8 Naima (J.Coltrane)
9 Burden Hand (Bird In The Hand) (Y.Nakamura)
10 Language Of Flowers (Y.Nakamura)
11 Yasugaloo (Y.Nakamura)
12 The Nearness Of You (H.Carmichael)

ニューヨークを起点に活躍している気鋭のベーシスト、中村恭士さんの初リーダー・アルバムです。
中村さんは1982年東京生まれの米シアトル育ち、現在35歳の逸材です。
バークリーからジュリアードに進むというジャズ・エリート・コースを歩みました。
現在、日本でも人気の「New Century Jazz Quintet」や「J-Squad」のメンバーとしても活躍中です。

全12曲は自身のオリジナル6曲とその他6曲の構成です。
30歳半ばでの初リーダー・アルバムというには彼のキャリアからみると遅いかもしれませんね。
それだけに満を持した作品でオリジナルも練りに練られています。
作曲家としての能力も知らしめることになりました。
モダン・ジャズの名曲の(2)と(8)、良く知られたスタンダードの(2)、(6)、(12)と選曲も申し分ありません。
なお(12)はベース・ソロです。

普段は縁の下の力持ちに徹した感のある中村さんもリーダー作ともなればグンと表舞台に飛び出してきます。
中村さんのよく伸びるスインギーなベースとクリアで抜群の安定感を誇るベース・ラインを満喫できました。
これがニューヨーク先進のピアノ・トリオなんでしょうね・・・素晴らしいピアノ・トリオが聴けました。
何しろ中村&クラレンス・ペン(ds)のリズム・ラインが凄い・・・ブンブン・ビシバシきています。
飛ばす飛ばす・・・疾走感に溢れ切れ味鋭いローレンス・フィールズのピアノもいいです。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)


余談
私が初めて中村さんと出会ったのは2006年の新宿ピット・インでのライブでした。
西藤大信(g)さんのライブにドミニク・ファリナッチ(tp)などと共演したものです。
まだ弱冠24歳でした。
私はライブ・レポートでこんな感想を書いています。

すでに5枚をリリースしている天才肌のファリナッチのトランペットはやっぱり良かった。
”Body And Soul”をベースだけのバックで演奏しましたが、これがまた素晴らしかったです。
特筆したいのは中村恭士さんのベースです。
ぶっとい音色の上に切れもある、なによりも若さに任せて突っ走る勢いを感じます。
強烈なスイング感の持ち主で、これには驚かされましたよ。
私は一瞬、若い頃のチャーネット・モフェット(b)を思い浮かべました。
”要注目株は中村恭士”・・・必ず頭角を現すベーシストなのでこの名前は忘れないでいてほしいです。

その後、中村さんと何度かライブで会って話をする機会もありました。
驚いたことに私のこのライブ・レポートを読んでくれていたんですよ。
「注目されて嬉しかった」と言ってくれました。

nice!(0)  コメント(0) 

TAWARAYAMA MASAYUKI QUINTET / BLACK COFFEE [Jazz Bass]

* TAWARAYAMA MASAYUKI QUINTET / BLACK COFFEE

image1224.jpg

松島啓之(tp)、岡淳(ts,fl)、
納屋嘉彦(p)、俵山昌之(b)、小山太郎(ds)
2017/Mock Hill Records/

Disk1
1 Fifthy McNasty (H.Silver)
2 Driftin' (H.Hancock)
3 You Stepped Out Of A Dream (N.H.Brown)
4 Black Coffee (S.Burke)
5 One Finger Snap (H.Hancock)

Disk2
1 Brilliant Corners (T.Monk)
2 Golden Earrings (V.Young)
3 Just In Time (J.Styne)
4 I Fall In LoveToo Easily (J.Styne)
5 Bass Introduction (T.Masayuki)
6 Berimbau (B.Powell)
7 Monky Dance (T.Masayuki)

俵山昌之(b)さんは年に何回かライブ・ハウスで出会う機会があります。
「タワー・ステーション」というグループを率いていて、熱心なファンが多いのも知っています。
ここはメンバーが魅力的で「どうしても見たい」と思って出かけていきました。
松島啓之(tp)さんと岡淳(ts)さんのフロントに納屋嘉彦(p)さんと小山太郎(ds)さんの組み合わせです。
まさに現在の日本のジャズ・シーンで最も脂の乗り切ったメンバーです。
これだけのメンバーを集めるだけでも俵山さんはさすがというか、好センスを感じました。
ライブ・ハウスには女性の姿が多くて、それぞれに女性ファンが付いているそうです。
お客さんが多ければプレイヤーも張り切る・・・全員がノリノリで大いに盛り上がりました。
私は特に小山さんの煽りに煽るドラミングに注目したけど皆さん素晴らしかったです。

さて、今作は先日のそのライブで入手しました。
そこで初めて知りましたがライブそのものが今作の発売記念ライブという位置付けでした。
CDは2016年5月の長野県松本市におけるライブ録音2枚組です。
ホレス・シルバー、ハービー・ハンコック、セロニアス・モンク、バド・パウエルなどのモダン・ジャズの名曲やソニー・バーク、ヴィクター・ヤング、ジュール・スタインなどのスタンダードなどの選曲も申し分ありません。
やはりベスト・トラックは表題にもなったD1(4)「Black Coffee」かな・・・ブルージーな雰囲気がたまりません。
バラードのD2(2)「Golden Earrings」や(4)「I Fall In Love Too Easily」もシブい。
このメンバーなら良くて当たり前だけど予想通りのスリリングで熱い演奏が詰まっていました。
ジャズは一瞬にして消え去る運命にある・・・このライブ音源がCD化されて本当に良かったです。
日本における現在のハード・バップの名盤・・・グルーブ感に溢れる文句なしの快演です。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

CHARNETT MOFFETT TRIO & QUARTET / MUSIC FROM OUR SOUL [Jazz Bass]

* CHARNETT MOFFETT TRIO & QUARTET / MUSIC FROM OUR SOUL

image1223.jpg

charnett moffett(b,elb), stanley jordan(g)(1,2,4,5-10,12,13), cyrus chestnut(p,Key)(2,3,5,8,9,10),
jeff "tain" watts(ds)(1,2,7,8,9,10,12,13), victor lewis(ds)(3,5), mike clark(ds)(4,6),
pharoah sanders(ts)(1,7,13)
2016/Motema Music/

1 Music From Our Soul
2 Freedom
3 Mood Indigo (D.Ellington)
4 So What ? (M.Davis)
5 Come And Play
6 Love In The Galaxies
7 We Are Here To Play
8 Mediterranean
9 For Those Who Know
10 Just Need Love
11 Celestial Dimentions
12 Sound world Suite
13 Freedom Swing
14 Love For The People

これまた久し振りにチャーネット・モフェット(b)の名前を見たので手が伸びました。
1967年ニューヨーク生まれの現在50歳、ジュリアード出身のエリート・ジャズ・ベーシストです。
抜群のテクニシャンで強烈な演奏を聴かせてくれます。
若い頃のモフェットはエネルギッシュに動き、そのパワフルな奏法は一度見たら忘れられません。
最初に名前を見たのはブランフォード・マルサリス(ts)のアルバムでした。
スタンリー・ジョーダン(g)、マルグリューミラー・(p)、ケニー・ギャレット(as)、マッコイ・タイナー(p)などと共演しています。
その他ウィントン・マルサリス(tp)、ウォレス・ルーニー(tp)、マンハッタン・ジャズ・クインテットなどで名を上げました。

全14曲は2曲を除いて自身のオリジナルです。
ファラオ・サンダース(ts)が参加したカルテットが3曲(1,7,13)、サイラス・チェスナット(p)とのトリオが2曲(3,5)、盟友スタンリー・ジョーダン(g)とのトリオが2曲(4,6)、その他カルテット、デュオ、ベース・ソロなどがあります。
曲想や組み合わせに変化があって、モフェットもアコースティックとエレキ・ベースを使い分けているので飽きさせません。
曲数が多く比較的短い構成になっているのはモフェットの音楽性の全てを出したかったのかも知れませんね。
やはり、長い付き合いのジョーダンが一番しっくりきました。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(まじめ系)

nice!(1)  コメント(0) 

THE LONNIE PLAXICO GROUP / LIVE AT JAZZ STANDARD [Jazz Bass]

*THE LONNIE PLAXICO GROUP / LIVE AT JAZZ STANDARD

image1218.jpg

lonnie plaxico(b), marcus strickland(ts), alexander norris(tp),
martin bejerano(p), lionel cordew(ds), kahlil kwame bell(per)
2003/Village Records/

1 The Sidewinder (L.Mogan)
2 Jumping Jacks (L.Plaxico)
3 Deticated To You (S.Cahn)
4 A Shorter Take (L.Plaxico)
5 Summer Time (G.Gershwin)
6 Along Came Benny (L.Plaxico)
7 You Don't Know What Love Is (D.Raye)
8 Cachao's Dance (L.Plaxico)
9 Senor Silver (L.Plaxico)

ロニー・プラキシコ(b)の名前には馴染みがあります。
色んな作品で名前を見たり演奏を聴いたりしていたからです、
でもリーダー作を買うのは初めてで発売時には気付かずスルーしてしまいました。
私は「ジャズ・スタンダード」という響きに弱いのでそんなジャケットがあれば必ず手が伸びるのに・・・。
それもマーカス・ストリックランド(ts)とマーティン・ベジェラーノ(p)という気になる二人の共演者もいました。

リーダーの音楽性を探るのにどんな曲を演奏しているか、作曲しているかがヒントになりますね。
ここではリー・モーガン(tp)、ウェイン・ショーター(ts)、ホレス・シルバー(p)の名前が出てきました。
つまりプラキシコはバリバリのハード・バップ信仰者ということだと思います。

演奏内容も素晴らしいと思ました。
それぞれの力量を見極め認めて確実な場面でソロ・スペースを与えている。
バラードは2曲で(3)はストリックランド、(7)はアレキサンダー・ノリス(tp)がフューチュアーされています。
この2曲は両者の代表的なバラード・プレイになったのではないかな。
全体を通してライオネル・コーデュー(ds)の多彩なドラミングとベジェラーノの切れ味鋭いピアノも聴きどころです。
プラキシコ自身はそれほど目立ってなく共演者を立てている。
こういうアルバムはいいですね。・・・プラキシコのコンポーザーとしてに力量も大したものです。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

JESPER LUNDGAARD TRIO / 2016 [Jazz Bass]

*JESPER LUNDGAARD TRIO / 2016

image1208.jpg

jesper lundgaard(b), hans ulrik(ts), niclas knudsen(g)
2016/Storyville/

1 K.B.Blues (J.Lundgaard)
2 Walking In Circles (H.Urlik)
3 The Meeting (H.Urlik)
4 The Meaning Of The Blues (B.Troup)
5 Three Birds In Paris (H.Urlik)
6 Doug (J.Lundgaard)
7 Stafet (H.Urlik)
8 Vals Fra Norrebro (N.Knudsen)
9 Naima(J.Coltrane)
10 Waltz For K (J.Lundgaard)

イェスパー・ルンゴーはデンマークを代表するベーシストです。
特にアレックス・リール(ds)とのコンビには定評があってこの二人の共演は間違いありません。
昨年のベスト3にはエンリコ・ピエラヌンチ(p)とのトリオ盤を上げました。

さてハンス・ウーリック(ts)とニクラス・クヌーセン(g)とのこのトリオは2004年に結成されたようです。
もう10年以上になるのでお互いの気心は知れています。
ベース、テナー・サックス、ギターの組み合わせは珍しいかもしれませんね。
ルンゴーは柔らかくフレキシブルな奏法でどんなサウンドにも自在に反応します。
ウーリックとクヌーセンはゴリゴリの硬派なプレイヤーなので「どんなもんか?」と手が伸びました。

全10曲はメンバーのオリジナル8曲とその他2曲の構成です。
全体的に強いブルース・フィーリングが漂っています。
3人3様に「これでもか!」とグイグイとくるところがあって3者のぶつかり合いが刺激的です。
トリオにしては至極重厚な仕上がりになっています。
強靭なベース・プレイを聴かせるルンゴーはアルコ・プレイも凄いです。
これほど豪快なルンゴーを初めて見ました。
まず聴きどころはよく知られたボビー・トループの(4)とジョン・コルトレーンの(9)になると思います。
オリジナルではウーリックの(5)とルンゴーの(6)がお気に入りになりました。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(まじめ系)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。