SSブログ
Jazz Baritone Sax ブログトップ

THE GERRY MULLIGAN QUARTET / THE GERRY MULLIGAN QUARTET [Jazz Baritone Sax]

* THE GERRY MULLIGAN QUARTET / THE GERRY MULLIGAN QUARTET

image814.jpg

gerry mulligan(bs),
bob brookmeyer(tb), bill crow(b), gus johnson(ds)
1963/Verve/

Side A
1 I'm Getting Sentimental Ove You
2 Piano Train
3 Lost In The Srars
Side B
1 I Believe In You
2 Love In New Orleans
3 I Know, Don't Know How


コロナ・ウィルスの影響で2ヶ月間ほど休みました。
緊急事態宣言が解除されたので今日から再開します。

■西洋音楽の思い出
外出自粛中に色々と思い出した。
アメリカン・ポップスとの出会いはニール・セダカだった。
「おおキャロル」、「恋の片道切符」、「カレンダーガール」、「すてきな16歳」、「悲しき慕情」など。
コニー・フランシスの大ヒット曲「Where the Boys Are」(邦題:ボーイハント)もニール・セダカの作品。
その他リッキー・ネルソン、ポール・アンカ、パット・ブーン、クリフ・リチャードも好きだった。
エルビス・プレスリーはロカビリー調だったのでイマイチの感じ。
エレキのベンチャーズもリバプール・サウンズのビートルズもリアルタイムで聴いていた。
その後の日本でのグループ・サウンズ・ブームやフォーク・ソング・ブームの洗礼も受けている。
ジャズとの最初の出会いはグレン・ミラー、トミー・ドーシー、ベニー・グッドマンのビックバンド。
モダン・ジャズ聴きの歴史はジェリー・マリガン(bs)からウエスト・コースト・ジャズへ向かう。
棚には長い間手も触れなかった、かなりの数のLPがある。
一応LPも聴けるようにはなってるけど面倒なので20年以上ほとんど聴くことはなかった。
これからの「今週のジャケット」ではそんなLPレコードを紹介しようと思っている。


さて今作が私の記念すべきモダン・ジャズ・レコードの最初の一枚です。
何の変哲もないアルバムでジェリー・マリガン紹介でもまったく触れられたことがありません。
学校からの帰り道に駅前にあったレコード店の店頭に置いてありました。
ジャケットに穴あき・・・いわゆるバーゲン品です。(後に米国オリジナル盤を入手済)
この頃の日本盤にはジャケットの裏に日本語の解説が書いてあった。
邦題は「ジェリー・マリガン再帰」となっています。
当時のLPは日本盤でも2000円位したので若者にはそう簡単に買えない代物だった。
多分安かったからだと思うけど、「なぜ手が出たのか?」、今でも理由が分からない。
ただ何となく気が向いた・・・こういうのが「運命の出会い」って言うんでしょうね。
買ってもすぐには聴かなくて2ヶ月ほど放っぽらかした後に聴いたら「ガーン!!」と来ました。
正直、「世の中にこんなに素晴らしい音楽があるのか」と思った。
マリガンはピアノレス・カルテットで人気を博したけど最初の相手はチェット・ベイカー(tp)でした。
次にアート・ファーマー(tp)が続き、ドン・フェララ(tp)やジョン・アードレイ(tp)なども試している。
でも上手くいかずに試行錯誤の結果、その後の相手にボブ・ブルックマイヤー(tb)が選ばれた。
バリトン・サックスとトランペットの相性が良いのは分かるのでマリガンにはこだわりがあった。
でも最後には同じ低音楽器のトロンボーンを持ってきたところにマリガンの非凡さを感じます。
地味な組み合わせが意外で、誰も気付かないし、たとえ気付いたとしても勇気がいったと思う。
マイルス・デイビスの「クールの誕生」にも参加したジェリー・マリガンには先取の気概がありました。

(くつろぎ系)

nice!(0)  コメント(2) 

UBALDO VERSOLATO QUARTET / PORTAL [Jazz Baritone Sax]

* UBALDO VERSOLATO QUARTET / PORTAL

image1308.jpg

ubaldo versolato(bs),
marcelo elias(p,rhodes), leo versolato(elb), gabriel guilherme(ds)
2019/Kuarup Music/

1 Cubango (E.J.Alves)
2 E Ai Bele ? (U.Versolato)
3 Flavia (U.Versolato)
4 Tubo de Ensaio (U.Versolato)
5 Fefe (L.Versolato)
6 Estudo No. 3 (L.Versolato)
7 Vesuvio (U.Versolato)
8 Tempos Modernos (L.Versolato)

今作はジャケ買い、バリトン・サックスに惹かれた。
ウバルド・ヴェルソラート・・・ブラジルのバリトン・サックス奏者を初めて聴きました。
聴いた途端に飛び出てくるバリトンの重低音が心に響きます。
私は本来ラテン・リズムに重厚なバリトンは似合わないと思っている。
だからこそなおさらこの組み合わせが新鮮だった。
ジェリー・マリガン(bs)とジェーン・ドゥボック(vo)との共演盤↓以来かな。

*GERRY MULLIGAN / PARAISO (1993/Telarc)
gerry mulligan(bs), jane duboc(vo), etc

全8曲は自身のオリジナル4曲と息子のレオ・ヴェルソラート(elb)作3曲とその他1曲の構成です。
先進の若手ブラジリアン・ピアノ・トリオにベテラン・サックス奏者の共演は十分に刺激的です。
ラテン・リズムに珍しく軽快なバリトン・サックスとのコラボレーションが最大の聴きどころになります。
これほど軽やかなバリトンは聴いたことがありません。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

RONNIE CUBER TRIO / RONNIE'S TRIO [Jazz Baritone Sax]

* RONNIE CUBER TRIO / RONNIE'S TRIO

image1260.jpg

ronnie cuber(bs), jay anderson(b), adam nussbaum(ds)
2018/Steeplechase/

1 Silver's Serenade (H.Silver)
2 What Is This Thing Called Love (C.Poter)
3 St.Thomas (S.Rollins)
4 Jean-Marie (R.Mathews)
5 Body And Soul(J.Green)
6 The Jody Grind (H.Silver)
7 Just Squeeze Me (D.Ellington)
8 Bernie's Tune (B.miller)
9 So Danco Samba (A.C.Jobim)
10 Honeysuckle Rose (F.Waller)
11 All The Things You Are (J.Kern)
12 Lover Come Back To Me (S.Romberg)

ロニー・キューバー(bs)・・・バリトン・サックスのピアノレス・トリオは珍しいので手が伸びました。
前回のキューバーの作品紹介で私はこんなことを書いていました。

・・・思うにバリトン・サックス奏者のワン・ホーン・アルバムって本当に少ないですね。
アメリカのクールなジェリー・マリガン~ニック・ブリグノラのラインは消えたような気がします。
ペッパー・アダムス~ロニー・キューバー~ゲイリー・スマリアンの線はかろうじて残っているか。
でも若手?のスマリアンになるといささか趣が違ってきます。
あとはハミエット・ブルーイェットですがフリー系、ジェームス・カーターも専門家じゃないしね。

若い頃のキューバーのパワフルなバリトンは凄いですよ。ハミエットといい勝負です。
以前、バリトン・オフ会を開いた時に大音量で聴いたらみんなぶっ飛んでしまいました。
バリトンのフュージョン盤を作っているのも彼だけで中々にユニークなバリトン奏者です。
年齢は68歳でハミエットと同年代です。・・・

全12曲はオリジナルなしの全曲がスタンダード・ナンバーと言ってもいいと思います。
ホレス・シルバー(p)が2曲入っていて特に(6)「The Jody Grind」は大好きな曲です。
キューバーは現在76歳になりました。
年齢を感じさせないほど元気なプレイを聴かせてくれているのは嬉しい限りです。
味わい深いバリトン・サックスを聴く・・・ただそれだけで満足です。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(1)  コメント(0) 

HAMIET BLUIETT QUARTET / WITH EYES WIDE OPEN [Jazz Baritone Sax]

*HAMIET BLUIETT / WITH EYES WIDE OPEN

image499.jpg

hamiet bluiett(bs)
ed cherry(g), jaribu shahid(b), nasheet waits(ds)
2000/JUSTIN TIME/

1 Africa / Island Song
2 Sing Me A Song Everlasting
3 Monk & Wes
4 Enum
5 Song For Camille
6 1529 Gunn Street
7 Mystery Tune
8 Deb
9 With Eyes Wide Open

バリトン・サックス奏者をもう一人紹介したいと思います。
ハミエット・ブルーイットは1940年生まれの現在76歳ですが健在のようです。
ジャズ史上現在まで最もパワフルで過激なバリトン奏者として知られています。
彼もまたチャールス・ミンガス(b)グループの出身で60年代には前衛の洗礼も受けています。

忘れていけないのが「ワールド・サキソフォン・カルテット」でサックス4本のユニークなグループで人気がありました。
ハミエット・ブルーイット(bs,afl,acl)、ジュリアス・ヘンフィル(as,ss,fl)、オリバー・レイク(as,ts,ss,fl),、デヴィッド・マレイ(ts,bcl)の4人です。
前衛的なサックス奏者の集まりなので実験的要素もあったと思います。
重量級で個性的なサウンドは意外なほどファンに受け入れられました。

なお日本にも「サキソフォピア」というグループがあるので機会があれば是非聴いてみて下さい。
井上 "JUJU" 博之(sax)、岡 淳(sax)、緑川 英徳(sax)、竹内 直(sax)の4人です。

今作は全9曲、オリジナルが7曲、残り2曲がミンガスの同僚だった故ドン・プーレン(p)の作曲です。
ところどころでフリー・トーンをまじえながら重量感のあるバリトン・サウンドが楽しめます。
エド・チェリーのギターがまた良くて各所で輝きを放っていてその存在感は抜群です。
変幻自在に展開するナシート・ウェイツのドラミングとジャリブ・シャヒドのベース・プレイも聴きどころになります。
ギター・トリオをバックにしてのバリサクのワン・ホーン・アルバムとしては聴かせる1枚です。

(まじめ系)

NICK BRIGNOLA QUARTET / THE FLIGHT OF THE EAGLE [Jazz Baritone Sax]

*NICK BRIGNOLA QUARTET / THE FLIGHT OF THE EAGLE

image498.jpg

nick brignola(bs),
kenny barron(p), rufus reid(b), victor lewis(ds)
1996/Reservoir/

1 Gerrylike
2 The Flight Of Theb Eagle
3 Diz
4 A Pretty Girl Is Like A Melody
5 Body And Soul
6 Rollerblades
7 My Foolish Heart
8 The Last Of Moe Hegan

私はジェリー・マリガン(bs)からジャズに入ったのでバリトン・サックスには特別の思い入れがあります。
ニック・ブリグノラ(bs)は1936年ニューヨーク生まれ、2002年に65歳で亡くなっています。
バークリーに入学、その後ウディ・ハーマンやバディ・リッチのビック・バンドで働いたようです。
多分、その他あちこちのビック・バンドで演奏したと思います。
バリトン・サックスは希少価値があるので特にビック・バンドには引っ張りだこになる傾向があります。

ブリグノラはペッパー・アダムス、ジェリー・マリガン、ハーリー・カーネイを上手くミックスしたスタイルです。
最もオーソドックスなバリトン奏者と言えます。 クラリネットやソプラノの名手でもあります。
ジェリー・マリガン以降、一番すんなりきたバリトン奏者です。
どの作品を聴いても期待を裏切らない安定感のあるプレイヤーだと思います。

さて今作はブリグノラのワン・ホーン作品でバックはケニー・バロンのレギュラー・トリオです。
バリトン一本で通していることもあって私的には一番好きなアルバムです。
ブリグノラにしては持ち味の熱っぽさを抑えて、大人しく落ち着いて吹いています。
1曲目に「Gerrylike」とあるようにマリガンに近いクールな表情を見せてくれました。
特に「Body And Soul」や「My Foolish Heart」のバラード奏法が聴きどころになります。
それぞれの演奏も良く、音色もクリアなので完成度が高いです。

(中間系)

GERRY MULLIGAN / NATIONAL JAZZ ENSEMBLE [Jazz Baritone Sax]

*GERRY MULLIGAN / NATIONAL JAZZ ENSEMBLE
Directed By Chuck Israels

image1164.jpg

conducter & music director: chuck israels
guest soloist: gerry mulligan(bs)
reeds: arnie lawrence, lawrence feldman, greg herbert, dennis anderson, kenny berger
trumpets: jimmy maxwell, wayman reed, mike lawrence, david berger
trombones: jimmy knepper, rod levitt, sam burtis
rhythm section: steve brown, bill dobbins, steve gilmore, bill goodwin
vocal: margot hanson
2016(1977Rec)/Dot Time Records/

1 Back At The Barn (Mulligan)
2 Walkin' Shoes (Mulligan)
3 Israel (Carisi)
4 Evidence (Monk)
5 Bird Tapestry (Parker)
6 Creole Love Call (Ellington)
7 Thruway (Mulligan)
8 Idol Gossip (Mulligan)
9 Ballade (Mulligan)

1977年録音の発掘音源盤です。
チャック・イスラエル(b)が率いた「ナショナル・ジャズ・アンサンブル」にジェリー・マリガン(bs)が客演したもの。
イスラエルが録音していたので日の目を見ることが出来ました。
正直、いまさらという思いもしましたが結局マリガンという名前に引かれました。

私はジェリー・マリガンからモダン・ジャズの世界に入ったのでマリガンには特別の思い入れがあります。
16歳の高校2年生・・・マリガンからウエスト・コースト・ジャズにどっぷりとハマりました。
2年くらいは東方面のレコードは買わなかったほどです。
そんなこともあってマリガンのLPとCDを合わせると個別プレイヤーでは一番多いと思います。
マリガンは1927年生まれ、17歳ですでにクロード・ソーンヒル楽団に楽曲やアレンジを提供していて、 当時のジャズ・天才少年の一人です。
1940年代末にはマイル・デイビス・コンボで名盤「クールの誕生」に参加しています。
先進のジャズメンの一人だったわけですね。
1950年代には西海岸に移りチェット・ベイカー(tp)とのピアノレス・カルテットで大人気になりました。
映画「真夏の夜のジャズ」のマリガンは本当にカッコ良かったです。
それまでは裏方だったバリトン・サックスを表舞台に出した功績もあります。
マリガンは1996年、68歳で亡くなっています。

さて今作はマリガンが50歳の時の録音でまさに脂がのっている時の作品です。
マリガン自身が5曲を提供していて水を得た魚のように堂々と演奏しています。
マリガン自身がビック・バンドを結成したほどマリガンのビック・バンドに対するこだわりは凄い。
まぁ~、お手のものというか、この時とばかりにという感じですかね。
(2)「Walkin' Shoes」はマリガン初期の傑作で手慣れたプレイを聴かせてくれました。
ソロはもちろんですが絶妙なバッキングにも注目しました。
マリガン抜きの(4)、(5)、(6)の3曲は斬新なアレンジが聴きどころになります。
ビル・エバンス(p)・トリオで名を上げたチャック・イスラエルの才能も大したものです。
ビック・バンド・ファンにもお勧めです。
録音はちょっとこもるというか遠い感じがしました。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

RONNIE CUBER QUARTET / RONNIE [Jazz Baritone Sax]

*RONNIE CUBER QUARTET / RONNIE

image390.jpg

ronnie cuber(bs)
helen sung(p), boris kozlov(b), johnathan blake(ds)
2009/SteepleChase/

1 Thermo
2 Gloria's Step
3 Four
4 The Duke
5 Daahoud
6 I Did'n't Know What Time It Was
7 Ah Leu Cha
8 Love Theme From Summer Of 42
9 All The Things You Are
10 Watch What Happens

ロニー・キューバーはもちろんだけどここはバックの3人も魅力です。
それぞれの出番も十分で伸び盛りの才能溢れる演奏が聴けます。

「レビュー時のコメント」
ロニー・キューバーさんがようやく出してくれましたという感じです。
思うにバリトン・サックス奏者のワン・ホーン・アルバムって本当に少ないですね。
アメリカのクールなジェリー・マリガン~ニック・ブリグノラのラインは消えたような気がします。
ペッパー・アダムス~ロニー・キューバー~ゲイリー・スマリアンの線はかろうじて残っているか。
でも若手?のスマリアンになるといささか趣が違ってきます。
あとはハミエット・ブルーイェットですがフリー系、ジェームス・カーターも専門家じゃないしね。

若い頃のキューバーのパワフルなバリトンは凄いですよ。ハミエットといい勝負です。
以前、バリトン・オフ会を開いた時に大音量で聴いたらみんなぶっ飛んでしまいました。
バリトンのフュージョン盤を作っているのも彼だけで中々にユニークなバリトン奏者です。
年齢は68歳でハミエットと同年代です。

というわけでこのキューバーの久々の新アルバムはバリトン・ファンにとっては喜ばしい限りです。
やや大人しめだけどパワフルな音色は健在、ただ色気とか艶とかにはちょいと欠けますが・・・。
良かったのはチャーリー・パーカーの(7)「AH LEU CHA」でバリトンでやると面白かったです。
バップ・テイストが溢れる(3)、(5)も聴きどころ、あとミシェル・ルグランの2曲も良かった。

もうひとつ強調したいのはヘレン・サング(p)のプレイです。
抜群のスイング感と瑞々しいピアノには参ってしまいました。
以前、一度紹介したことがありましたが(ドラ盤227/Helen Sung Trio参照)成長は著しいです。
リーダーのロニー・キューバーが後回しというか、霞んでしまうほどの素晴らしさです。
ボリス・コズロフ(b)、ジョナサン・ブレイク(ds)の起用も渋いと思います。

今までバリトン・サックスに馴染みがない方とか、まだ聴いたことのない方も十分に楽しめます。
バリトンの魅力いっぱいの聴きやすくてお勧めの一枚なので安心してお買い求め下さい。

(中間系)

GERRY MULLIGAN / RE-BIRTH OF THE COOL [Jazz Baritone Sax]

*GERRY MULLIGAN / RE-BIRTH OF THE COOL

MI0001592242.jpg

gerry mulligan(bs), wallace roney(tp), phil woods(as),
john lewis(p), john clark(french), dave bargeron(tb),
bill barber(tuba), dean johnson(b), ron vincent(ds),
mel torme(vo)
1992/GRP/

1 Israel
2 Deception
3 Move
4 Rouge
5 Rocker
6 Godchild
7 Moon Dreams
8 Venus de Milo
9 Budo
10 Boplicity
11 Darn That Dream
12 Jeru

ジェリー・マリガンは1927年、ニューヨーク生まれ、1996年、68歳で亡くなっています。

バリトン・サックス奏者ジェリー・マリガンは私が出会った最初のジャズ・マンだったので思い入れがあります。
初めて聴いた時に世の中にこんなに素晴らしい音楽があるのかと思いました。
それ以来、50年以上もジャズとの付き合いが続いています。
一時期は仕事や子育てで聴けない時もあったけれど、ジャズが好きで本当に良かったと思っています。
大病になった時もジャズに救われました。

マリガンは17歳でビック・バンドの譜面を書くなど天才肌の少年でした。
1950年にマイルス・デイビスの名盤「クールの誕生」に参加して先進のジャズ・マンの一人として知られるようになります。
当初は作編曲者としての能力が勝っていたので演奏者としての一人立ちはそれこそ血の出るような努力だったと思います。

西海岸に移ってチェット・ベイカー(tp)、チコ・ハミルトン(ds)などとのピアノレス・カルテットで大人気を博しました。
チェットが去ってからはジョン・アードレイ(tp)やドン・フェララ(tp)、
特にアート・ファーマー(tp)とのコンビは印象的で映画「真夏の夜のジャズ」でも見ることが出来ました。

バリトン・サックスとトランペットの組み合わせはピッタリですね。
その後に組んだのはなんと同じ低音楽器のトロンボーンのボブ・ブルックマイヤーでした。
これは意外だったです。
今ではどうってことないけど、当時は中々気が付きにくかったと思います。
この意外性もマリガンの非凡な才能を現したものですね。

マリガンの一連の対決シリーズもよく聴きました。
セロニアス・モンク(p)、スタン・ゲッツ(ts)、ポール・デスモンド(as)、リー・コニッツ(as)、
ベン・ウエブスター(ts)、ジョニー・ホッジス(as)など、どれも刺激的な作品だったです。

1960年、マリガン33歳の時、念願のビック・バンドを編成しました。
33歳でビック・バンドを持つって・・・これも凄いことですよ。
でもバンドを維持するのは大変だったでしょうね。
約5年ほどで解消せざるを得なくなりました。

1970前後はデイブ・ブルーベック・カルテットで活躍します。
1974年、チェット・ベイカーとの再会セッション「カーネギー・ホール・コンサート」も忘れられません。
それからも90年代まで精力的な演奏活動を行いました。
テッド・ローゼンタール、ビル・チャーラップなどの有能なピアニストを見出しています。


さて今作はマイルス・デイビスの有名盤「BIRTH OF THE COOL」のリメイク盤です。
しかし、内容は素晴らしく90年代の名盤の1枚でしょう。
ウォレス・ルーニー(tp)、フィル・ウッズ(as)、ジョン・ルイス(p)といったところが参加しています。


もう一枚はジェリー・マリガンのスタンダード・バラード集です。
オリジナルも4曲入っています。
マリガンの渋いワン・ホーンが満喫できる寛ぎの1枚でお勧めします。
共演のテッド・ローゼンタール(p)は1988年のモンク・コンペの優勝者。
地味なキャラクターで損をしていますが実力者です。
この後、マリガンに起用されたピアニストが人気急上昇中のビル・チャーラップですがあまり知られていません。

*GERRY MULLIGAN QUARTET / DREAM A LITTLE DREAM
gerry mulligan(bs),
ted rosenthal(p), dean johnson(b), ron vincent(ds)
1994/TELARC/

MI0001440832.jpg


さらにもう一枚はマリガンがブラジル・ミュージシャンと共演した異色作。
ジェーン・ドゥボック(vo)とのコラボレーションが楽しめるジャズ・ボッサの1枚です。

*GERRY MULLIGAN / PARAISO
gerry mulligan(bs), jane duboc(vo), etc,
1993/Telarc/

MI0000740251.jpg

Jazz Baritone Sax ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。