SSブログ

THE BRECKER BROTHERS / DETENTE [Jazz Group]

* THE BRECKER BROTHERS / DETENTE

image892.jpg

michael brecker(ts,fl), randy brecker(tp,flh),
hiram bullock(g), jeff mironov(g), david spinozza(g),
mark gray(key), don grolnick(key), neil Jason(b),
marcus miller(b), steve gadd(ds), steve jordan(ds),
paulinho da costa(per), ralph macdnald(per), etc
1980/Arista/

Side A
1 You Ga (Ta Give It)
2 Not Tonight
3 Don't Get Funny With My Money
4 Tee'd Off
5 You Left Something Behind
Side B
1 Squish
2 Dream Theme
3 Baffled
4 I Don't Know Either

ランディとマイケルのブレッカー兄弟もまたフュージョン・シーンで名を上げたミュージシャンです。
ランディが作った「Some Skunk Funk」という大ヒット曲も持っています。

今作のプロデュースはジョージ・デューク(p)です。
聴いてもらえば一目瞭然ですがよりダンサブルにスマートなサウンドになっています。
1969年に本格的なフュージョン時代に入って10年が経ち、そろそろ終わりが見えてきた時期です。
さて、どこに行くのかな? と思っていたらソウル、R&B系ファンクミュージックとの融合だったです。
「アース・ウィンド&ファイアー」や「「クール&ザ・ギャング」などのダンス・ファンクバンドが売れていました。
そこに敏感で聡いプロデューサー達が目を付けたという訳ですね。
これが現在のスムース・ジャズ・シーンに繋がっています。
この後マイケル・ブレッカーは純ジャズ路線へと戻っていく事になって大成功を収めます。
テナー・サックス奏者ではブランフォード・マルサリスがその系統の双璧になるかな。

(くつろぎ系)

nice!(0)  コメント(0) 

FUSE / FUSE ONE [Jazz Group]

* FUSE / FUSE ONE

image874.jpg

john mclaughlin(g), stanley clarke(b),
larry coryell(g)(A/2,B/3), joe farrell(ts,fl,ss), ronnie foster(p),
paulinho da costa(per), jeremy wall(synth),
ndugu leon chancler(ds), lenny white(ds)(A/2,B2), tony williams(ds)(B/1),
vic feldman(p), will lee(b), don grusin(p), .etc

Side A
1 Grand Prix
2 Waterside
3 Sunshine Lady
4 To Whom All Things Concern
Side B
1 Double Steal
2 Friendship
3 Taxi Blues

今作は「FUSE ONE」と銘打っているけどグループとしての「FUSE」は存在したのかどうか。
当時の日本はバブルの絶頂期でありアルバム制作について資金提供があったと聞いていた。
その意向を受けてCTIのクリード・テイラーがプロデューサーとして好き勝手に作った作品と言えます。
最初に決まっていたのはジョン・マクラフリン(g)とスタンリー・クラーク(b)だけだったそうです。
あとの人選はテイラーがやりたいようにやった感じがする。
特にドラマーにダグ・チャンクラーにレニー・ホワイト、トニー・ウィリアムスってあまりに贅沢が過ぎる。
ギターもジョン・マクラフリンにラリー・コリエル、ピアノはロニー・フォスターにドン・グルーシンだからね。
ここではジョーファレルの起用が面白かった、特にオリエンタルな雰囲気を持つフルートは独特の味があります。
全曲オリジナルで通して完成度は高い・・・このメンバーなので当然と言えば当然ですね。

(くつろぎ系)

nice!(0)  コメント(0) 

CRUSADERS / STREET LIFE [Jazz Group]

* CRUSADERS / STREET LIFE

image867.jpg

wilton felder(ts,elb), stix hooper(ds,per), joe sample(key),
randy crawford(vo)(A/1), etc
1979/MCA/

Side A
1 Street Life
2 My Lady
Side B
1 Rodeo Drive
2 Carnival Of The Night
3 The Hustler
4 Night Faces

クルセイダースは1960年代初めから「ジャズ・クルセイダース」として西海岸で活躍していました。
私はその頃から大好きでそのダンサブルなサウンドに魅せられていました。
最初に聴いたのはFEN(米軍の極東向けラジオ放送)でニュースや音楽情報が一番早かったです。
メンバーはウェイン・ヘンダーソン(tb)、ウィルトン・フェルダー(ts,b)、ジョー・サンプル(p)、スティックス・フーパー(ds)です。
リーダーはスティックス・フーパーでした。
ベーシストが定まっていなくてジミー・ボンドやハービー・ルイスが起用されていたのを覚えています。
いつの間にか(ジャズ)を取って「クルセイダース」になったけど先見の明があったのかも知れませんね。
確かに才人の集まりでフュージョン・シーンのど真ん中で長い間活躍することになりました。
さて今作はランディ・クロフォードをヴォーカルに迎えた表題曲の「Street Life」が大ヒットしました。
多分、クルセイダースでは一番売れたアルバムだと思います。

(くつろぎ系)

nice!(0)  コメント(0) 

YELLOW JACKETS + WDR BIG BAND / JACKETS XL [Jazz Group]

* YELLOW JACKETS + WDR BIG BAND / JACKETS XL

image1363.jpg

russell ferrante(p,rhodes,synth), bob mintzer(ts,EWI,fl),
dane alderson(elb), william kennedy(ds),
WDR Bic Band
2020/mack avenue/

1 Downtown
2 Dewey
3 Mile High
4 The red Sea
5 Even Song
6 One Day
7 Tokyo Tale
8 Imperial Strut
9 Coherence
10 Revelation

今作はTさんが「今年のベスト3」に上げた一枚です。
私はイエロー・ジャケッツの来日公演も見に行ってるのでこれは聴いてみたいと思いました。
今やドイツのWDRビックバンドとの共演はミュージシャンにとってステイタスになりつつあります。
色んなジャズメンがWDRと共演しています。
やはりクラシックに培われた土地柄、それほどに上品で熟成されたアンサンブルが素晴らしいです。
聴けば一目瞭然ですがアメリカのビックバンドには出せない味です。
イェロー・ジャケッツとWDRの共演もまたハーモニーが素晴らしくてまったく別の味わいになっています。
ラッセル・フェランテ(p)やボブ・ミンツァー(sax)も予想以上の出来栄えで感動したのではないかな。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

BLACK ART JAZZ COLLECTIVE / ARMOR OF PRIDE [Jazz Group]

* BLACK ART JAZZ COLLECTIVE / ARMOR OF PRIDE

image1347.jpg

wayne escoffery(ts), jeremy pelt(tp), james burton 3(tb),
xavier davis(p), vicente archer(b), johnathan blake(ds)
2018/HighNote/

1 Miller Time (J.Blake)
2 Armor Of Pride (W.Escoffery)
3 Awuraa Amma (J.Pelt)
4 The Spin Doctor (J.Burtonl)
5 And There She Was, Lovely As Ever (J.Pelt)
6 Pretty (J.Pelt)
7 When Will We Learn (X.Davis)
8 Black Art (W.Escoffery)

「BLACK ART JAZZ COLLECTIVE」は初見、こわもてのジャケットとフロント3管に惹かれました。
フロント3管と言えば「ジャズ・メッセンジャーズ」や「ジャズテット」がよく知られています。
前者はフレディ・ハバード(tp)、ウェイン・ショーター(ts)、カーティス・フラー(tb)の組み合わせ。
後者はアート・ファーマー(tp)、ベニー・ゴルソン(ts)、カーティス・フラー(tb)がメンバーでした。
共にフラーのトロンボーンが重要な位置を占めているのが分かります。
それまではトランペットとテナー・サックスかアルト・サックスのフロント2管が主流でした。
モーダルなサウンドをもう一歩進めたのが3管による分厚いアンサンブルで自然の流れだったと思う。

近年の3管編成と言えばエリック・アレキサンダー(ts)を中心にした「ワン・フォー・オール」が知られている。
こちらは白人のグループでエリック(ts)、ジム・ロトンディ(tp)、スティーヴ・デイヴィス(tb)の3管、デヴィッド・ヘイゼルタイン(p)、ジョン・ウィーバー(b)、ジョー・ファーンズワーズのリズム・セクションです。

今作はウェイン・エスコフェリー(ts)、ジェレミー・ペルト(tp)、ジェームス・バートン(tb)のフロント3管、ザヴィール・デイヴィス(p)、ヴィセンテ・アーチャー(b)、ジョナサン・ブレイク(ds)のリズム・セクションです。
全8曲は全てメンバーのオリジナルでプロデュースはペルトとエスコフェリーの二人になっています。
内容はそのまんまの「ジャズ・メッセンジャーズ」のスタイルで現代的なハード・バップ・サウンドです。
上記の「ワン・フォー・オール」に比べると「ブラック・アート・ジャズ・コレクティヴ」にはズシンと響く重厚さがある。
個人的にはザヴィール・デイヴィスのピアノとジョナサン・ブレイクのドラミングが聴きどころになりました。
なお収録時間の約45分はちょっと短いと思います。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

JANE BUNNETT & MAQUEQUE / ON FIRM GROUND / TIERRA FIRME [Jazz Group]

* JANE BUNNETT & MAQUEQUE / ON FIRM GROUND / TIERRA FIRME

image1345.jpg

jane bunnett(ss,fl)
danae olano(p,vo), tailin marrero(b,elb,vo), yissy gareia(ds),
mary paz(per,vo), joanna majoko(vo), etc
2019/Linus/

1 The Line-up
2 Monkey See Monkey Do
3 Momentum
4 On Firm Ground
5 Havana At Night
6 Sky High
7 The Occurance
8 Re-united
9 Broken Heart
10 Mystery Of Jane's House
11 Pa' Con Paz
12 Music In The Soul

カナダのジェーン・バネット(sax,fl)は初見、1956年生まれのトロント出身です。
今作は昨年の「みんなのベスト3」でKさんが話題にしていたものです。
先日紹介したポンチョ・サンチェス(cng)でも書きました。
最近私の興味はアフロ・キューバン・リズムというか、ラテン・ジャズに向かっています・
それも純ジャズ路線ではなくてリズムが主になるアルバムが対象です。
バンド名は「マケケ」で今作が私の琴線に触れました。

全12曲は全てメンバーのオリジナルでバネット以外は全員若いキューバンミュージシャンです。
プロデュースはバネットの夫でトランペット奏者のラリー・クレーマーです。
女性だけのアフロ・キューバン・バンドって珍しいと思いますがどうなのかな。
でもメンバー全員がパワフルにエネルギッシュに疾走する。
強力なアフロ・キューバン・リズムに乗ってご機嫌ななラテン・ジャズが展開されています。
私的ベストはジャングル・ムードのバラード(9)「Broken Heart」で聴きどころになりました。
みんなの気合が伝わってくるようでジャズ作品としても十分に通用する内容になっています。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(0)  コメント(2) 

GEORGE SHEARING QUINTET & CANNONBALL ADDERLEY QUINTET / AT NEWPORT [Jazz Group]

* GEORGE SHEARING QUINTET & CANNONBALL ADDERLEY QUINTET / AT NEWPORT

image771.jpg

on #1-5
cannonball adderley(as), nat adderley(tp),
junior mance(p), sam jones(b), jimmy cobb(ds)
on #6-11
george shearing(p), emil richards(vib),
toots thielemans(g), al mckibbon(b), percy brice(ds)
armando peraza(cong)(10,11)
guest:cannonball adderley(as)(9), nat adderley(tp)(9)
1957/Concord(Fantasy)/

1 Wee Dot
2 A Foggy Day
3 Sermonette
4 Sam's Tune
5 Hurricane Connie
6 Pawn Ticket
7 It Never Entered My Mind
8 There Will Never Be Another You
9 Soul Station
10 Old Devil Moon
11 Nothin' But De Best

ジョージ・シアリング(p)・クインテットとキャノンボール・アダレイ(as)・クインテットが一度に聴けます。
初めてこのジャケットを見たので気になりました。
1957年のニューポート・ジャズ・フェスティヴァルでの未発表ライブ・パフォーマンスとのことです。
(1-5)までがキャノンボール・アダレイで(6-11)までがジョージ・シアリングの演奏です。
なお(9)「Soul Station」にキャンボールとナットのアダレイ兄弟がゲスト参加しています。

50年代のジャズ最盛期の熱いライブ・パフォーマンスが詰まっていました。
サム・ジョーンズが期待の若手ベーシストとして紹介されていたりナット・アダレイのラッパもよく鳴っている。
多分進行役はキャノンボールだと思うけどキッチリと話していたのが印象的でした。
ジョージ・シアリングはやっぱりいいと思いましたよ。
ピアノ・トリオにヴァイヴとギターの組み合わせはユニークでトゥーツ・シールマンスのギター・ソロも聴けました。
(10-11)でコンガが入ると一気に気分はラテン・アメリカに飛んで行きます。

ちなみにジャズのドキュメンタリー映画の「真夏の夜のジャズ」が撮影されたのは次の年の1958年のことです。
いかにこの頃のニューポート・ジャズ・フェスティヴァルが盛況であったかはこれを見れば明らかになります。
ジャズ・ファンならこの映画は是非見て欲しい・・・観客と演奏者の盛り上がりと一体感が凄いです。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

BASS TALK / BEYOND THE FOREST [Jazz Group]

* BASS TALK / BEYOND THE FOREST

image1318.jpg

鈴木良雄(b)、野力奏一(p,key)
井上信平(fl,a.fl,b.fl,piccolo)、岡部洋一(per)、
ゲスト:石川滋(b)
2019/Friends Music/

1 The Kite
2 Ikadashu(筏衆)
3 Monet
4 Mountain Spirits
5 Brezza Di Cremona
6 Autumn Embrace
7 Canoe
8 Beyond The Forest
9 Cheers

鈴木良雄(b)さんが率いる「BASS TALK」の新譜を入手しました。
先日、鈴木良雄さんと山本剛(p)さんのデュオ・ライブを見に行きました。
日本のジャズ・ファンはホントに目ざといですね。
「これは聴きたい」と思うのは誰でも同じようでライブ・ハウスは満員の盛況でした。
スタンダードが中心ですがなんというか二人の「阿吽の呼吸」がさすがだと思いました。
やっぱりキャリアなのかな・・・長い付き合いがあり二人はいわば盟友関係にあります。
二人のデュオに突然の飛び入り、ここに嬉しいゲストが登場しました。
タップ・ダンサーの宇川彩子さん・・・宇川さんを見るのは2回目になります。
ドラムレスにタップが入るとリズム感に溢れ、ダンスは華やかで楽しかったです。
タップは楽器・・・フレッド・アステアのタップ・ダンスは美しく芸術的な装いだった。

さて今作ですが結成18年を迎える「BASS TALK」の6年振りの4thアルバムだそうです。
全9曲は全て自身のオリジナルでアレンジは鬼才野力奏一(p)さんです。
私は野力さんのピアノは素晴らしいと思っている。
鈴木さんを中心に野力さん、井上信平(fl)さん、岡部洋一(per)さんの実力者揃いのメンバーです。
「BASS TALK」はやわらかなアコースティック・サウンドが特徴です。
テーマは「森と水」かな。
自然の優しさを感じさせる、流れるような美しいメロディを持っている曲が多いです。
これには井上さんの日本の篠笛のようなフルートの音色が欠かせません。
また自然には色んな音が混ざり合い絡み合っている。
だからこそ岡部さんのパーカッションが重要な要素を占めています。
鈴木さんの目指すサウンドがこれほどハッキリしているのは凄いことだと思います。
だからこそこのメンバーは一人も欠かすことが出来ないのではないか。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

SLIDING HAMMERS / SPIN AROUND [Jazz Group]

* SLIDING HAMMERS / SPIN AROUND

image713.jpg

mimmi pettersson hammar(tb,vo), karin hammer(tb),
mathias algotsson(p), tommy johnson(b), ronnie gardiner(ds)
2003/Gazell/2011/

1 Work Song
2 Spin Around
3 I Love You
4 Changes
5 The Old Country
6 Dit Nasan Pekar
7 In The Wee Small Hours
8 Judy
9 Emigrantvisa
10 For Heaven's Sake
11 My Shinning Hour
12 Blue Monk

「スライディング・ハマーズ」のアルバムを入手するのはこれで4枚目になります。
私は疲れてくると「スライディング・ハマーズ」が聴きたくなります。
何だかよく分からないけど、なぜかそうなってしまう。
多分、柔らかで優しいトロンボーンの音色に癒されるんだと思います。
姉妹のトロンボーンが絡み合い、ミミのヴォーカルとアルゴットソンの美しいピアノに癒される。

全12曲はミミ、カレン、マティアスのオリジナル3曲とその他9曲の構成です。
ナット・アダレイ(tp)の2曲(1)、(5)が目を引くかな。
ミミのヴォーカルは(2)、(5)、(7)、(10)、(11)の5曲で聴けます。
演奏とヴォーカルの両方が楽しめる徳用盤になっています。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(くつろぎ系)

nice!(0)  コメント(0) 

ROMA TRIO / LOVE IS A MENY-SPLENDORED THINGS [Jazz Group]

* ROMA TRIO / LOVE IS A MENY-SPLENDORED THINGS

image706.jpg

luca mannutza(p), gianluca renzi(b), nicola angelucci(ds)
2007/Venus/

1 Love Is A Many-Splendored Thing
2 If I Should Lose You
3 Whisper Not
4 Airegin
5 On Green Dolphin Street
6 I Love You, Porgy
7 Tea For Two
8 Claudia's Nightmare
9 Message In A Bottle
10 Everything I Love

ローマ・トリオの初アルバム・・・物語を感じさせる印象的なジャケットです。
解説によるとフランチェスコ・カフィーソ盤で共演していたドラマーの二コラ・アンジェルッチからの話だったようです。
ルカ・マヌッツア(p)は「ハイ・ファイブ」でジャンルカ・レンツィ(b)はジョヴァンニ・ミラバッシ・トリオで知られています。
「慕情」はいい映画でしたね、香港を舞台にした恋愛ものでサミー・フェインの音楽も素晴らしかった。
主演はジェニファー・ジョーンズとウィリアム・ホールデンでアカデミー賞を取りました。

日本制作盤にはある一定のパターンがありますね。
まずスタンダード中心に選曲してこれをどう料理するかに一番こだわります。
馴染みあるメロディのスタンダードには安心感と安定感がある。
多分、日本のジャズ・ファンがこれを一番求めているからだと思います。

さて今作ですが全10曲はアンジェルッチのオリジナル1曲とその他スタンダード9曲の構成です。
ここの魅力は変拍子にありました。
曲の中で自在に拍子が変わるのでスタンダードに新たな息吹が生まれています。
それぞれの力量も確かで三位一体の演奏が聴きどころになりました。

「ドラ流目立たないけどいいアルバム」

(中間系)

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。